BMW 8シリーズグランクーペ「京都エディション」発表…日独の匠の技を融合

センターコンソール部分の漆塗り蒔絵螺鈿細工
センターコンソール部分の漆塗り蒔絵螺鈿細工全 7 枚

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、日本の匠とドイツのクラフトマンシップを融合した特別仕様車『8シリーズ・グランクーペ京都エディション』を3台限定で8月28日より発売する。

今回導入する8シリーズ グランクーペ 京都エディションは、BMWジャパンが独自展開する「BMWと日本の名匠プロジェクト」の一環。日本が誇る匠の技と、BMWの妥協なきクルマ造りの技術と哲学、そしてBMWインディビジュアルに込めたドイツ・クラフトマンシップ技術との融合により、世界に唯一無二のラグジュアリー感を実現する特別限定車の第1弾として企画した。

ベースモデルは、最高出力530psの4.4リットルV型8気筒ガソリンターボエンジンを搭載する「M850i xDrive グランクーペ」。エクステリアではBMWインディビデュアル特別色のアズライトブラックを採用する。アズライト(=藍銅鉱)は、日本の伝統絵画にも広く用いられた高貴な色。その深みある藍の色合いにクロームのキドニーグリルやウィンドーモールディング、マルチスポークの20インチアロイホィールの輝きとのコントラストが、優雅で美しいスタイリングを引き立たせている。

インテリアでは、高品質なBMWインディビジュアル フルレザーメリノをアイボリーホワイトとタルトゥーフォーとのバイカラー仕様で採用。なおかつ工場生産ラインオフ後に職人による手作業でステアリングコラムやフロントシート台座部分までレザーで覆う、BMWインディビジュアル マニュファクチュール加工を施し、高い品質感と限定感を演出している。

センターコンソール部分のインテリアトリムには、京都を代表する漆芸家である岡田紫峰氏が手掛けた漆塗り蒔絵螺鈿細工が施されている。煌びやかな蒔絵螺鈿細工は、「駆けぬける歓び」をモチーフに本限定車のみに特別にデザインされ、特別感を演出している。また、トリムと同じデザインを施した蒔絵螺鈿細工の専用キートレイも設定。美意識にあふれる車を所有するオーナーの生活を彩る。

室内にはさらに、老舗西陣織メーカー「加納幸」と、限定車のルーフライニングと同素材であるアルカンターラを使用した新しい取り組みをしている。加納幸の異素材を織り込みデザインを表現するという技術を駆使し、アルカンターラを細い線状に裁断したものを上質な絹糸を使って西陣織の伝統技術で織り込んだクッションを特別装備。日欧の技術共演を演出している。

価格は2150万円。全国のBMW正規ディーラーにて2台、BMWオンラインストアにて1台、限定3台での販売となる。納車は今秋以降を予定している。

この8シリーズ・グランクーペ京都エディションは、8月26日よりBMWグループテラス(東京都千代田区)に展示。9月19日からは京都にて開催予定の「KYOTOGRAPHIE(京都国際写真祭)2020」でも展示される。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る