トヨタ ハイラックス、52年間に変わったキャラと変わらない性格[フォトヒストリー]

トヨタ・ハイラックス初代(1968年~)
トヨタ・ハイラックス初代(1968年~)全 37 枚

トヨタ自動車は、ピックアップトラック『ハイラックス』をマイナーチェンジし、8月19日より販売を開始した。ハイラックスは1968年3月、『ブリスカ』と『ライトスタウト』との統合後継モデルとして誕生した小型トラックだ。

小型トラックは後にキャブオーバー型が主流となるが、この時代にはボンネットトラックの人気が高く、各自動車メーカーがラインナップしていた。車名の由来は、英語で「高級な」「より優れた」という意味の「High」と、英語で「ぜいたくな」「豪華な」という意味の「Luxury」との合成語。

初代:1968年3月発売……トヨタが企画し、日野自動車が開発と生産を担当した小型トラック。

2代目:1972年5月発売……機構的には初代型を踏襲するが、ホイールベースは長短2種を設定した。

3代目:1978年9月発売……小型ピックアップをアメリカのように乗用車代わりやレジャーに使うことを提案、乗用車的な仕様・装備と乗り心地が与えられた。バリエーションも増え、標準ボディ3仕様とロングボディ4種仕様が設定された。

4代目:1983年11月発売……前後のブリスターフェンダーが外観の特徴。1984年5月には、4WDモデルをベースにステーションワゴン化した、トヨタ初のSUV『ハイラックスサーフ』が派生した。

5代目:1988年9月発売……強力、強靱、快適の3要素が基本コンセプト。RVとしての機能も高め、快適装備の充実を図った。

6代目:1997年9月発売……トラックとしての機能を優先したビジネスユース(商用)仕様と、パーソナルユース(乗用)仕様の2シリーズでラインナップを構成した。

7代目:2004年8月発売……世界140カ国以上に導入することを前提とした。この世代から日本での生産が無くなった。

8代目:2015年5月発売……“タフの再定義”を開発コンセプトとして、あらゆる観点からタフさを追求したという。

8代目改良新型:2020年8月発売……デザインを一新し、力強さを強調したエクステリアとなった。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る