【F1 ベルギーGP】ハミルトンがポールトゥウィンで今季5勝目…ホンダ勢は3台が入賞

F1ベルギーGP
F1ベルギーGP全 9 枚

スパ・フランコルシャンで30日、F1第7戦ベルギーGPの決勝レースが行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がポールトゥウィンで今季5勝目、自身89回目となる優勝を飾った。

開幕から2回の3連戦を経て、今シーズン3度目の3連戦の初戦はベルギー、スパ・フランコルシャン。高速でテクニカルなコースレイアウトで、マシン性能とドライバーの腕が試されるコースだ。ここで速さをみせたのはダニエル・リカルド(ルノー)。予選ではルイス・ハミルトン(メルセデス)、バルテリ・ボッタス(メルセデス)、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)に続く4番グリッドを獲得し、ルノー移籍後初の表彰台を目指す。

44周の決勝レースは、7番グリッドのセルジオ・ペレス(レーシングポイント)がトラブルにより出走できず、グリッドには19台のマシンが並んだ。スタートは数台が入り乱れてのトップ争いとなるも、順当にハミルトンが抜け出しトップをキープ。ボッタスがそれに続いた。フェルスタッペンはハミルトン、ボッタスに並びかける動きを見せたが、逆にリカルドに並ばれる状況に。2人は激しくもクリーンなバトルを展開し、フェルスタッペンが順位を守った。その後ろでは6番グリッドのエステバン・オコン(ルノー)が5番グリッドのアレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)を抜いてチームメイトのリカルドの後に続いた。

後方ではシャルル・ルクレール(フェラーリ)が13番グリッドから8位にジャンプアップしたが、その後どんどん順位を落とす結果に。また12番グリッドのピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)も9位にジャンプアップ。その後ルクレールも抜いて8位に上がってきた。

11周目、15位を走っていたアントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)がクラッシュ。そこにジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)が絡み、これによりセフティーカーが導入された。ここで、ハードタイヤでスタートしたガスリーと、ソフトタイヤでスタートしたセルジオ・ペレス(レーシングポイント)以外全車がピットイン。ミディアムタイヤに替えたアルボン以外はハードタイヤを装着してピットアウトした。

この時点でトップのハミルトン、2位ボッタス、3位フェルスタッペンは変わらず、4位・5位にはピットストップを行わなかったガスリーとペレスが上がってきた。6位はリカルド、7位はアルボン、以下オコン、ランス・ストロール(レーシングポイント)、ランド・ノリス(マクラーレン)と続いていた。

15周目にリスタートすると、ペレスはどんどん順位を落とし18周目にピットインしてハードタイヤに交換するも最後尾に後退。ガスリーはハードタイヤで耐えたが22周目辺りからペースが落ち、26周目にピットイン。ミディアムタイヤに履き替えて16位でコースに復帰した。

トップのハミルトン、2位ボッタス、3位フェルスタッペンはそれぞれ5秒程度の間隔で周回を重ね、4位以下を15秒以上離してレース終盤を迎えた。最終的にハミルトンは後続を寄せ付けず、堂々の走りでポールトゥウィン。今季5勝目を飾り、自身の優勝回数も89に伸ばして、ミハエル・シューマッハが持つ最多記録の91まで、あと「2」に迫った。

ボッタスはハミルトンには及ばなかったものの、ミスなく速いペースで走り続け2位チェッカー。フェルスタッペンは終盤ペースが落ちたが3位でフィニッシュした。そして4位はリカルド。ガスリーの脱落で4位に浮上するも、前を走るフェルスタッペンとは17秒の差。しかし残り5周で一気にスパートを掛け、ファイナルラップでファステストラップももぎ取っで、フェルスタッペンとの差を3.4秒まで縮めて速さを見せつけた。

ホンダ勢は3位フェルスタッペンに続き、アルボンが集団の中で苦戦しながらも5位。ガスリーはタイヤ交換で16位まで転落しながらも、何度もオーバーテイクを繰り返し8位でチェッカーを受けホンダ勢は3台が入賞した。ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)は激しいバトルを繰り返しながら、入賞まであと一歩の11位だった。

■ベルギーGP 決勝レース結果
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2. バルテリ・ボッタス(メルセデス)
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
4. ダニエル・リカルド(ルノー)
5. エステバン・オコン(ルノー)
6. アレクサンダー・アルボン(レッドブル・ホンダ)
7. ランド・ノリス(マクラーレン)
8. ピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)
9. ランス・ストロール(レーシングポイント)
10. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)
11. ダニール・クビアト(アルファタウリ・ホンダ)
12. キミ・ライコネン(アルファロメオ)
13. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)
14. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
15. ロマン・グロージャン(ハース)
16. ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)
17. ケビン・マグヌッセン(ハース)
以上完走

--. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)
--. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)
--. カルロス・サインツ(マクラーレン)

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る