電動車いす『WHILL』で横浜みなとみらいを回遊…シェアリングの実証実験を開始

(イメージ)
(イメージ)全 4 枚

横浜市およびヨコハマ未来モビリティショーケース推進協議会は、近距離モビリティ『WHILL(ウィル)』を利用したシェアリングサービスの長期実証実験を9月3日よりみなとみらい21地区で開始する。

横浜市は「SDGs未来都市・横浜」の実現に向け、多様な主体と連携し、環境・経済・社会的課題の統合的解決を図る取組を進めている。その取組の一つとして、みなとみらい21地区から都市の価値向上を図る「みなとみらい2050プロジェクト」を推進。その一環として、近距離モビリティWHILLを利用したシェアリングサービスの実証実験を進めている。

WHILLは、これまでの電動車椅子・シニアカーにない、高い機能と美しいデザインの融合したパーソナルモビリティ。洗練された使い心地と直感的な操作性を兼ね備え、小回りと段差乗越え性能を両立している。両者が昨年度までに行ってきた実証実験では、事業化に向けた課題の抽出等、一定の成果があった。

両者は今回、同サービスの認知度向上、利用者ニーズの調査のため、長期にわたり実証実験を実施。目的地までのラストワンマイルの移動ツールとして、みなとみらい21地区での買物、観光、移動に加え、超高齢化対応に向けたまちづくりなど、移動に伴う社会課題の解決や新たな価値創出につなげていく。

実証実験は9月3日より火・水曜日、祝日を除く11時から16時に実施。18歳以上(体重115kg未満)が対象で料金は無料。1回あたりの最大利用時間は3時間で、みなとみらい21地区を走行できる。申込みはステーションとなる「cafeあにみ」(グランモール公園内クロス・パティオ)にて、当日受け付ける。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る