太陽光発電とEVを活用したエネルギーの地産地消 小田原市

小田原市で実施する再生可能エネルギーとEVを活用した地域コングロマリッド構築の概要
小田原市で実施する再生可能エネルギーとEVを活用した地域コングロマリッド構築の概要全 1 枚

京セラ、A.L.I.テクノロジーズ、REXEVは9月9日、神奈川県小田原市、湘南電力などとコンソーシアムを立ち上げて、太陽光発電による再生可能エネルギーや電気自動車(EV)を最大限に活用した地域マイクログリッドを目指すと発表した。

事業では、小田原市内の一般家庭に設置された太陽光発電の余剰電力を、同地域内の大型蓄電池やEVに供給する。地産地消を実現する地域エネルギーマネジメントによって発電・需要・余剰の運用を一元化するとともに、ブロックチェーンにより地域の再エネ共有モデルの構築を目指す。

また、非常時には系統電源から切り離し、一部の太陽光発電と蓄電池、EVを活用したマイクログリッドを運営し、 地域のレジリエンスを強化する。事業期間は2020年9月から2022年2月まで。

事業は、経済産業省が環境共創イニシアチブを通じて公募している2020年度「地域の系統線を活用したエネルギー面的利用事業(地域マイクログリッド構築事業)」に採択された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る