渋谷の「青ガエル」が大館市「秋田犬の里」へ…跡地に新観光案内所がオープン

2019年12月31日、渋谷駅ハチ公前広場のランドマークとして賑わっていた頃のデハ5001号。
2019年12月31日、渋谷駅ハチ公前広場のランドマークとして賑わっていた頃のデハ5001号。全 8 枚

一般財団法人渋谷区観光協会は9月10日、渋谷駅ハチ公前広場で展示されていた元東京急行電鉄(東急)デハ5001号の跡地に新観光案内所を設置すると発表した。

正面2枚窓や丸みを帯びた車体の裾などから「青ガエル」の愛称で親しまれていたデハ5001号は、1954年に登場した東急5000系(初代)の一員として運行されていたが、1986年7月に東急から引退し、長野県の上田交通(現在の上田電鉄)へ譲渡された。

上田時代はモハ5001号と称したが、1993年5月に廃車。その後、現在の総合車両製作所で保管され、東京都渋谷区に譲渡。その際、車体の半分を切断した上で東急時代のデハ5001号仕様となり、2006年10月、渋谷に里帰りした。

しかし、今年8月には「忠犬ハチ公」ゆかりの地である秋田県大館市へ寄贈され、同市の観光交流施設である「秋田犬の里」芝生広場に移設。渋谷や大館の歴史などを発信する交流拠点として活用されるようになった。

デハ5001号の跡地に設けられる新観光案内所は「SHIBU HACHI BOX」と称し、一般社団法人渋谷駅前エリアマネジメントが事業主体となり、渋谷区観光協会、NTTドコモ、東急、東急不動産が運営。渋谷における観光情報の発信拠点として活用される。オープンは10月1日で、営業時間は10~20時。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る