QRコードリーダー進化、読み取り範囲が約2倍…交通機関で活用へ

現在の改札口
現在の改札口全 3 枚

デンソーウェーブとJR東日本メカトロニクスは9月7日、自動改札機などにおけるQRコード付き乗車券への対応可能の新しいQRコードリーダーを開発したと発表した。

開発品は従来製品と比較して読み取り速度を約1.5倍に、読み取り範囲を約2倍にそれぞれ向上させることに成功した。スマートフォンのディスプレイに表示させたQRコードについても、紙に印刷したQRコードと同等の読み取り速度で処理できる。これによって、歩きながらQRコードをかざした際、スムーズな自動改札機通過の実現に貢献することが可能となる。

サイズは幅80mm、奥行120mm、高さ50mmと、読み取り速度や読み取り範囲を向上させながら自動改札機に組み込めるサイズに小型化した。通常のQRコードに加え、将来的な機能拡張として公開・非公開情報を一つのQRコードに格納した「SQRC」や複製防止QRコードにも対応する。

今後、製品化に向けて、交通事業者各社に対して鉄道・交通におけるQRコードを使った新しいサービスの利用を提案していく予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  5. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る