廃止予定の秋田臨海鉄道、最初で最後の公開---創立50周年 10月17・18日

秋田臨海鉄道の検修庫。
秋田臨海鉄道の検修庫。全 3 枚
秋田県の秋田臨海鉄道とJR東日本秋田支社は10月17・18日、秋田臨海鉄道の特別公開を実施する。

これは、秋田臨海鉄道が1970年4月に設立されてから今年で50周年を迎えることを記念して行なわれるものだが、同社は設立以来、1度も公開されたことがない上に、2021年3月に事業廃止を行ない、解散する予定であることが発表されている。そのためこのイベントは、同社にとって最初で最後のものとなる。

当日はDE10形など所属するディーゼル機関車の撮影会、コキ50000形コンテナ用貨車や検修庫、秋田港駅コンテナホームの見学、コンテナの展示や即売会、鉄道グッズの販売が行なわれる。

参加には、秋田発着、仙台・盛岡発着、新潟発着(10月16日発の1泊2日)で実施されるツアーへの申込みが必要。受付はびゅうトラベルサービスのウェブサイト「日本の旅、鉄道の旅」で行なわれ、申込み開始は秋田、仙台・盛岡発着が9月16日10時から。新潟発着はすでに開始されている。

JR貨物の奥羽本線貨物支線上にある秋田港駅から向浜駅とを結ぶ通称「南線」、秋田北港駅とを結ぶ通称「北線」からなる計7.9kmの路線を持つ秋田臨海鉄道は、設立後の1971年7月に南線全線と北線の一部で、同年10月に全線での運輸営業を開始し、国鉄との連絡運輸も実施。一時は旅行業に乗り出していたこともあった。

近年では2017年10月に国土交通省東北運輸局から無事故表彰を受けたほか、2018年4月にはJR東日本秋田支社のクルーズ船客専用列車運行に伴なう入換業務を受託していた。その一方で、2015年6月からは北線が休止状態となっている。

現在、5両のディーゼル機関車が在籍しているが、このうちの1両はJR北海道から購入したDE10形も含まれている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 三菱がコンパクト市場に復帰!? 『コルト』次期型はエクリプスクロス風デザインのBEVに
  4. あのワイスピの“立駐ドリフト”をリアルで再現「Red Bull Tokyo Drift 2025」、ネオン×爆音×ドリフトの世界観
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る