依然続くJRへのコロナ余波…『(ワイドビュー)南紀』に2両編成、四国では都市圏の最終列車を減便

8000系電車による特急『しおかぜ・いしづち』。10月1日からは『しおかぜ3・5・16・18号』が単独運転となるため、宇多津・多度津以西で併結される高松~松山間の『いしづち3・5・16・18号』は、高松~宇多津・多度津間の単独運転となる。
8000系電車による特急『しおかぜ・いしづち』。10月1日からは『しおかぜ3・5・16・18号』が単独運転となるため、宇多津・多度津以西で併結される高松~松山間の『いしづち3・5・16・18号』は、高松~宇多津・多度津間の単独運転となる。全 2 枚

JR東海とJR四国は9月16日、新型コロナウイルス感染拡大による利用状況の変化を踏まえ、列車の編成減車や運行形態の変更、運休を実施すると発表した。

JR東海では、名古屋~新宮・紀伊勝浦間で運行している特急『(ワイドビュー)南紀』の編成変更を11月1日から実施。同列車は所定がキハ85系による4両編成だが、これを閑散期には、半室グリーン車のキロハ84形や普通車のキハ84形を減車した、オール普通車の2または3両編成とする。繁忙期の5または6両編成は継続される。

一方、JR四国では、8000系または8600系特急型電車で運行されている岡山~松山間の特急『しおかぜ』上下各2本と、高松~松山間の特急『いしづち』上下各2本での、宇多津・多度津~松山間での併結運行を10月1日から当面の間中止。普通列車では高松、松山、高知、徳島の各駅を発着する最終列車計6本が運休となる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る