こんなものまで?! 3密を避けるドライブスルー…コロナ禍の“新しい生活様式”

ドライブスルーとは、車でお店のドライブスルー用の受付に入り、車から降りることなく商品の注文、受け取り、代金の支払いができるサービスだ。店内まで買いに行く手間がかからない。
コロナ禍以前からあったサービスだが、コロナ禍で注目された理由は、サービス利用者は車の窓越しに注文し、待ち時間も車内にいることから、サービス提供者とのソーシャルディスタンス、他のサービス利用者とのソーシャルディスタンスを維持しやすい点だ。
ドライブスルーといえばマクドナルドやケンタッキーなどハンバーガー店の印象が強いかもしれないが、近年は様々なジャンルの飲食店がドライブスルーサービスを導入している。パーク24では、すき家、はま寿司、スターバックスなどを飲食店ドライブスルーの例に挙げている。
また食事以外でもドライブスルーを利用できるサービスがある。パーク24によると、薬局(病気の感染リスクを減らせる?)、クリーニング(衣替えの季節。雨の日や子ども連れも気軽)、ATM(お出かけ途中に現金がない!)、メガネ(度数情報を用意しておこう)といった、様々な業種がドライブスルーを始めているという。
《高木啓》