メルセデスベンツ Vクラス にEV『EQV』、航続418km…欧州発売

モーターは最大出力204hp

Vクラスと異なる専用フロントマスク

音声制御が可能なインフォテインメント「MBUX」

メルセデスベンツ EQV
メルセデスベンツ EQV全 18 枚

メルセデスベンツは9月18日、ミニバンの『Vクラス』ベースの新型EV、『EQV』(Mercedes-Benz EQV)を欧州市場で発売した。「EQV300ロング」グレードのドイツ本国でのベース価格は、7万1388ユーロ(約877万円)だ。

メルセデスベンツは2018年秋、メルセデスベンツブランド初の市販EV、『EQC』を発表した。「EQ」は、メルセデスベンツが立ち上げた電動車に特化したサブブランドだ。EQブランドの最初の市販車として登場したEVが、SUVのEQCとなる。EQV は、EQCに続くEQブランドの市販EV第2弾。EQVのベース車両は、メルセデスベンツのミニバン、Vクラスだ。

モーターは最大出力204hp

EQVのEVパワートレインは、フロントアクスルに、モーター、トランスミッション、冷却システム、パワーエレクトロニクスを一体化した「eATS」を搭載し、前輪を駆動する。モーターは最大出力204hp、最大トルク36.9kgmを引き出す。パワフルなモーターは、重量ボディのEQVを最高速140km/hまで加速させる。オプションで、最高速を160km/hに引き上げることが可能だ。

バッテリーは、蓄電容量90kWhの大容量リチウムイオンだ。車両の床下にレイアウトされ、室内空間を犠牲にしていない。1回の充電での航続は、最大418km(NEDC:新欧州サイクル)に到達する。充電ソケットは、フロントバンパーにレイアウトした。充電はウォールボックスや充電ステーションなど、出力11kWのAC(交流)充電で、およそ10時間。出力110kWのDC(直流)急速チャージャーを利用すれば、バッテリーの8割の容量を、およそ45分で充電できる

Vクラスと異なる専用フロントマスク

EQVには、ベース車のVクラスと異なる専用デザインが与えられており、フロントグリルは、クロームフィン付きのブラックパネル仕上げとした。フロントバンパーには、大型のエアインレットとクロームの装飾が施された。LEDヘッドランプも専用デザイン。足元は、専用の18インチアルミホイールで引き締められた。メルセデスベンツ EQVメルセデスベンツ EQV

インテリアはダッシュボードに、ミッドナイトブルーのレザーを使用した。ローズゴールドのアクセントを添えて、「Welcome Home」効果を演出する。インフォテインメントとサウンドシステムにも、ローズゴールドのアクセントを配した。

さらに、シートクッションにブラックナッパレザーを使用し、バックレストはダークブルーとした。ダッシュボードの上側はブルー、下側はブラックのツートン仕上げとする。EQVには、Vクラス同様、2種類のホイールベースが設定される。EQV300ロングは全長5140mm、ホイールベース3200mm。「EQV300エクストラロング」は全長5370mm、ホイールベース3430mmだ。室内は3列シートで、6~8名が乗車できる。

音声制御が可能なインフォテインメント「MBUX」

学習する音声制御システムを備えたインフォテインメントシステム、「MBUX」(メルセデスベンツ・ユーザー・エクスペリエンス)を搭載する。EQVのMBUXでは、ダッシュボード中央に、高解像度の10インチメディアディスプレイを配置した。このディスプレイは、ナビゲーションシステムや「Mercedes me」の充電機能、ドライブモードの操作に利用できる。

MBUXの特長のひとつは、自然言語を使用したインテリジェントな音声コントロールだ。「ハイ、メルセデス」と呼びかけると、音声アシストが起動する。音声によるコントロールは、電話、音楽の選択、メッセージの書き込みと聞き取り、天気予報をはじめ、空調や照明などの操作に対応する。またMBUXでは、Mercedes meアプリと組み合わせて、自宅やオフィスから目的地を設定し、出発時間を入力して、EQVの室内をあらかじめ快適な温度にしておくことができる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る