クルマ購入はコロナ終息後に再検討、約4割が回答 e燃費調べ

新型コロナウイルス感染拡大収束後の購入意向
新型コロナウイルス感染拡大収束後の購入意向全 3 枚

マイカー燃費管理サービス「e燃費」は9月30日、同サービスのユーザーを対象に行った燃費意識調査等を集計・分析した調査レポート「e燃費アンケート2020」を発表した。

今年度は「新型コロナウイルス感染拡大の影響について(クルマの使い方や意識の変化、終息後の購入意向)」、「軽ハイブリッド車(ストロングハイブリッド車)の受容性」、「エコドライブ意識追加項目(新エコドライブ10のすすめ)」を新たなトピックスとして追加。調査は7月2月から28日まで、e燃費登録ユーザーを対象に、Webアンケートで実施。4962の有効回答をまとめた。

新型コロナウイルス感染拡大の影響によって「クルマの購入(買い替えも含む)を控えた」人に今後の購入意向を聞いたところ、「終息後に再検討する」が39.7%で最も多く、次いで、「しばらく様子を見てから買いたい」が37.3%。「すぐにでも買いたい」と答えた人は8.7%、「買わない」との回答は14.3%だった。

軽四輪車のハイブリッド車が発売された場合の購入検討条件を聞いたところ、「車両本体価格より10万円アップまでなら検討」が27.0%と最も多く、次いで、「軽四輪車の購入は検討しない」(25.0%)、「車両本体価格より20万円アップまでなら検討」(17.2%)の順となった。セグメント別では、軽四輪車、小型ハッチバック系、ミニバン/キャブワゴンのオーナーで購入検討の回答比率が高くなっている。

エコドライブの実施状況について、「いつも気をつけて実行する」と「大体気をつけて実行する」をあわせた回答が最も多かったのは、「走行を妨げる駐車はしない」で88.4%。次いで、「赤信号で早めにアクセルを離す」が86.3%、「一定速度での走行」が80.0%となっている。「走行を妨げる駐車はしない」とともに、警察庁、経済産業省、国土交通省及び環境省で構成するエコドライブ普及連絡会が発表した「新エコドライブ10のすすめ」より追加した「渋滞を避け余裕をもって出発」は58.4%となった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る