日産、地域事業運営体制を再編---機敏な組織へ

ジャンルカ・デ・フィッシ
ジャンルカ・デ・フィッシ全 3 枚

日産自動車は、2020年10月1日付けで、地域事業運営体制を再編すると発表した。

日産自動車は、構造改革プラン「Nissan NEXT」の一環として、よりスリムで機敏な組織への変革を目指し、地域事業運営体制を再編する。現在7つある事業の地域区分を、日本/アセアン、中国、米州、アフリカ/中東/インド/ヨーロッパ/オセアニア(AMIEO)の4事業地域に再編成。新事業運営体制のもと、さらにコア市場へ集中し、各事業地域への権限移譲を進める。これにより、各事業地域における活動スピードを向上させ、競争力の向上を図る。

これに伴い、10月1日付けで役員体制も変更。現在、専務執行役員(SVP)およびヨーロッパ マネージメントコミッティーの議長を務めるジャンルカ・デ・フィッシ氏は、新たに設立されたAMIEOの議長に就任。AMIEOは、アフリカ、中東、インド、ヨーロッパとオセアニアが担当地域となる。

SVPおよびアフリカ、中東、インドを担当地域とするマネージメントコミッティーの議長を務めるギョーム・カルティエ氏は、AMIEOの副議長および当該地域のマーケティングおよび販売担当SVPに就任。引き続きアフリカ、中東地域、ならびに社長としてインドを担当する。

北米と南米を担当する新設の米州事業地域では、ジェレミー・パパン氏が引き続き北米マネージメントコミッティーの副議長として、米国、カナダ、メキシコを統括。日産メキシコ社長兼マネージングディレクターであるホセ・ロマン氏は、現在の担当領域に加え、新たに南米地域の輸入ビジネスユニット(NIBU)も指揮する。ラテンアメリカ・マネージメントコミッティーの議長であるギー・ロドリゲス氏は、南米日産のマーケティング、販売および業務部門を担当するリージョナルSVPに就任する。

アセアンは日本と統合し、日本-アセアン地域となる。星野朝子副社長が同地域のマネージメントコミッティー議長を務める。現在アジア&オセアニアのマネージメントコミッティー議長およびリージョナルSVPである真田裕氏は新たな領域を担当する予定。中国のマネージメントコミッティーは、引き続き、現任の山崎庄平氏が議長を務める。

日産自動車はこの体制変更により、グローバルおよび地域の統合を強化し、事業運営の改革を実行していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. よりスポーティーに・コーナリング性能も向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズが『セレナe-POWER』・MINI『クーパーJCW』に適合
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る