東京メトロ半蔵門線に8000系の後継車…18000系 2021年度上半期から投入

「従来の8000系や08系の端正な表情を受け継ぎ、車内空間を半蔵門線の路線カラーの色彩に同調させることで、親しみや活気が感じられるようなデザイン」とした18000系。ヘッドライトを直線的にすることで親しみやすさやスタイリッシュさを表現。
「従来の8000系や08系の端正な表情を受け継ぎ、車内空間を半蔵門線の路線カラーの色彩に同調させることで、親しみや活気が感じられるようなデザイン」とした18000系。ヘッドライトを直線的にすることで親しみやすさやスタイリッシュさを表現。全 7 枚

東京地下鉄(東京メトロ)は9月30日、半蔵門線用の新型車両18000系を2021年度上半期から順次投入すると発表した。

【画像全7枚】

18000系は、1981年から1994年にかけて登場した8000系の後継となる車両で、押上まで開業した2003年に登場した08系以来の半蔵門線の新型車となる。

同車は従来車と比べて安全・安定性が図られており、走行中も総合指令所や車両メンテナンス部署から機器状態の遠隔モニタリングが可能となる「TIMA」と呼ばれる車両情報監視・分析システムや、自動停止が可能な脱線検知装置を備える。

省エネ性も高められ、「PMSM」と呼ばれる高効率な永久磁石同期電動機(モーター)と、シリコンカーバイト(SiC)素子を利用した制御装置により、消費電力の削減が図られる。

車体は、8000系より床面高さを60mm低くした1140mmとすることで、ホームの段差を縮小。側ドア下部に約10度の傾斜を設けることで乗降利便を高める。

18000系は最終的に10両編成19本計190両が導入される予定で、同数が在籍する8000系をすべて置き換える。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. “変な”ジャパンモビリティショー2025、失望と希望…海外報道
  2. 初代『セリカ』が創刊号、全長20cmの1/18スケール国産名車コレクション…アシェットが2026年1月発売
  3. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  4. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る