ダイハツ、車両無償提供で地元の子育てを支援---滋賀工場でも

ダイハツ・タントX
ダイハツ・タントX全 3 枚

ダイハツは、滋賀県竜王町が実施する「ダイハツ竜の子ファミリー車提供制度」に対して、同町にある滋賀工場が生産する軽乗用車『タント』『ムーヴ キャンバス』、コンパクトSUV『ロッキー』の車両提供を2021年4月1日から開始すると発表した。

ダイハツ竜の子ファミリー車提供制度は、竜王町内に居住している第2子または第3子以上を出産した一定条件を満たした住民に対して、3年間無料(無償リース契約)で車両を貸し出す取り組み。使用者負担は、任意保険料、車庫証明関連費用のほか、ガソリン、駐車場代など。ダイハツはリース代金、新規登録諸費用、自賠責保険料、納車費用などを負担する。なお、提供車両は予防安全機能「スマートアシスト」を搭載した新車。子育てファミリーが安心・安全に暮らせる車載機能として、カーナビゲーション、ドライブレコーダー、ETCを装備する。

ダイハツは本社工場のある大阪府池田市でも子育てファミリーに小型乗用車を提供する「「エンゼル車提供制度」を支援している。これに続き、子どもと暮らす喜びを実感できるまちづくりを目指す竜王町の取り組み「竜の子ファミリー車提供制度」も支援。地域に根ざした企業を目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る