日産米国販売、Z と キックス が減少幅をひと桁台に抑える 2020年1-9月

日産 370Z(フェアレディZに相当)の北米仕様
日産 370Z(フェアレディZに相当)の北米仕様全 8 枚

日産自動車(Nissan)の米国部門の北米日産は10月1日、2020年1~9月の米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は65万6084台。前年同期比は37.2%減と引き続き減少した。

写真:日産の米国主力車

全販売台数65万6084台のうち、乗用車は前年同期比45.4%減の23万3808台と減少傾向にある。SUVなどのライトトラックも、前年同期比31.5%減の42万2276台と、2年連続で前年実績を割り込んだ。

日産ブランドの1~9月実績は、59万7064台。前年同期比は37.6%と、引き続き減少した。乗用車系では、主力車種の『アルティマ』が、9万7082台。前年同期比は39.3%減と、減少傾向にある。『セントラ』も6万9873台にとどまり、前年同期比は52.8%減と半減した。『ヴァーサ』も3万0308台にとどまり、前年同期比は47.0%減。最上級セダンの『マキシマ』も、前年同期比46.4%減の1万4055台と減少傾向にある。

ライトトラック(SUV/ピックアップトラック/ミニバン)系では、小型SUVの『ローグ』(日本名:『エクストレイル』に相当)が、16万7401台を販売した。前年同月比は38.5%減と、2年連続のマイナスだ。中型SUVの『パスファインダー』も、23.9%減の3万7525台と、2年連続で減少した。フルサイズピックアップトラックの『タイタン』も、23.6%減の1万9403台と、2年連続のマイナスとなった。

入門SUVの『キックス』は、前年同期比9.4%減の4万2640台と、マイナス幅をひと桁に抑えた。商用車では、『NV』が33.8%減の1万0376台と後退した。『NV200』(日本名:『NV200バネット』に相当)も、10.9%減の1万2752台とマイナスに転じた。

スポーツカーでは、『370Z』(日本名:『フェアレディZ』に相当)が、1819台を販売した。前年同期比は1.8%減と、マイナス幅をひと桁台に抑えた。『GT-R』は11.7%減の241台を売り上げた。

日産自動車の2019年の米国新車販売は、134万5681台だった。前年比は9.9%減と、2年連続で前年実績を下回っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る