アウディ RSモデル誕生25周年、4車種一部改良とともに限定車3車種を発売へ

アウディ RS 4アバント RS 25イヤーズ
アウディ RS 4アバント RS 25イヤーズ全 16 枚

アウディジャパンは、RSモデル4車種『RS 4アバント』『RS 5クーペ/スポーツバック』『TTRSクーペ』を一部改良、うち3車種にRSモデル誕生25周年を記念した世界限定モデル「RS 25イヤー」を設定し、順次発売する。

アウディは1994年、初のRSモデル『RS 2アバント』を発売。レースカーの開発などを手掛けるアウディスポーツによって開発、生産されるRSモデルは、モータースポーツとの深い関連性を持つ高性能かつエクスクルーシブな仕様となっている。

RS 4アバント、RS 5クーペ/スポーツバックは、最高出力450psを発生する2.9リットルV6ツインターボを搭載。今回のモデルチェンジでは、エクステリアデザインを大幅に刷新している。ボンネット先端には往年の『アウディ クワトロ』を彷彿とさせるスリットを備え、前後バンパーやエアインレット、サイドシルなどを専用デザインとすることで精悍さを向上させた。さらにRS 4アバントはフロントサイドがアコースティックガラス、RS 5はマトリックスLEDヘッドライトを備えるレーザーライト、さらに、RS 4/ RS 5ともに、ヒーター付きのステアリングが新たに標準装備となる。アルミホイールは、RS 4アバントが5ダブルスポークエッジデザイン9J×20、RS 5クーペ/スポーツバックは5アームフラッグデザイングロスアンスラサイトブラックポリッシュト9J×20が標準となる。

TTRSクーペは、最高出力400ps/最大トルク480Nmを発揮する、オールアルミ製の2.5リットル5気筒直噴ターボエンジンを搭載。ダイナミックなスタイルに刷新したほか、インテリアには、センタアームレストを標準装備とした。

RSモデル誕生25周年記念モデルは、いずれもRS 2アバントへのオマージュとしてノガロブルー・パールエフェクトのボディカラーを採用する。

RS 4アバントおよびRS 5スポーツバックは、さらにブラック アウディリングス、カラードブレーキキャリパーレッド、RSスポーツエグゾーストシステム、デコラティブパネルカーボン、カーボンエンジンカバーなどを装備。さらに、専用ロゴ付アルカンターラ/レザーシート(ブルーステッチ)、アルカンターラフラットボトムステアリング&シフトノブ、ブルーステッチ入りファインナッパレザーのドアアームレストとセンターコンソール、専用ロゴ付フロアマット、ブラックのウィンドウモールディング/ドアミラー/ルーフレール、マットアルミニウムルックサイドスカートなど、特別装備を多数備える。

TTRSクーペも専用ロゴ付アルカンターラ/レザーシート(ブルーステッチ)、ステアリングセンターマーカーブルー、エクステンデッドレザー、専用ロゴ&ブルーステッチ入りフロアマット、マットアルミニウムルックのサイドスカート/フロントブレード/リヤディフューザートリム、ブラックのドアミラー/リヤスポイラーマウント/リヤスポイラーサイドブレード、ブラックアウディリングスなど、数々の特別装備を採用。さらにカラードブレーキキャリパーレッド、デコラティブパネルカーボン、カーボンエンジンカバー、マトリクスLEDリヤライト、20インチアルミホイールや、コンフォートパッケージ、プライバシーガラス、バング&オルフセンサウンドシステムといった快適装備などを追加している。

価格はRS 4アバントが1250万円(2021年1月以降発売)、RS 5クーペが1340万円(同)、RS 5スポーツバックが1340万円(同)、TTRSクーペが1026万円(10月23日発売)。

25周年限定モデルはRS 4アバントが1480万円(12月以降発売)、RS 5スポーツバックが1590万円(2021年1月以降発売)、TTRSクーペが1309万円(2020年12月以降発売)。各35台の限定となる。

<おわび>TTRSクーペ RSモデル誕生25周年記念限定モデルの価格を1330万円としていましたが、正しくは1309万円です。訂正して再出力しました。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. 山陽道・福山SAにガシャポン専門店、中国地方初 7月18日オープン
  4. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る