DJI、より強く軽くなった新カメラジンバル「RS 2」「RSC 2」を発表

DJI RS 2/RSC 2
DJI RS 2/RSC 2全 7 枚

DJIは10月15日、プロ向けハンドヘルド式3軸カメラジンバル「DJI Roninシリーズ」のブランド名を一新し、新製品「DJI RS 2」と「DJI RSC 2」を発表した。

新製品は一からコンセプトを考え直し、再デザイン。パワフルで様々なシーンに対応できるプロ向けの3軸カメラジンバルとして、映像制作やコンテンツ制作の現場のあらゆるニーズに応える。DJI RS 2は一眼レフや小型シネマカメラのような重量のあるシステムに堅牢性と機敏性をもたらす。一方、DJI RSC 2は携帯性に優れ、ミラーレスカメラやコンパクトカメラを操作するクリエイターのニーズに応える。

両モデルは10月15日より予約受付を開始。それぞれジンバル単品と、スマートフォンホルダー、フォーカスモーター、RavenEye映像伝送システム、専用キャリーケース等のアクセサリーが同梱されたコンボセットのオプションを用意する。販売価格はDJI RS 2単品が8万6900円、同コンボセットが10万5600円、DJI RSC 2単品が5万3900円、同コンボセットが7万3700円。出荷はDJI RS 2シリーズは10月30日、DJI RSC 2シリーズは11月上旬を予定している。

DJI RS 2、カーボンファイバーの軽量ボディながら4.5kgの動荷重を実現

DJI RS 2は基礎構造部分にカーボンファイバーを使用し、高い耐久性を維持したまま1.3kgまで本体を軽量化した。片手持ちジンバルの技術を進化させ、4.5kgの動荷重(試験値)に対応。より重量のあるカメラとレンズのセットアップを使用して撮影できる。バッテリー駆動時間は最大12時間を実現。バッテリーを内蔵したハンドルへ直接急速充電することが可能となり、急速充電では15分の充電で2時間駆動できる。

予測技術開発の経験をもとに最適化したTitan安定化アルゴリズムにより、ユーザーの動きを補正しながら、ジンバルの傾きや角度を最適化。手動入力の負担を軽減している。さらに、新機能スーパースムーズモードでは、カメラの安定性が向上し、100mmレンズ使用時のわずかな振動も抑える。

軸ロック機構により移動やバランス調整も簡単になり、2層式カメラマウントプレートはアルカスイスとマンフロットの両規格に対応。また、微調整用ノブで搭載するカメラのバランス調整がより正確に行える。1.4インチの内蔵カラータッチ画面は、カメラのデータ、ジンバル設定、ライブビューを表示。画面は超高輝度画面で見やすく、アクティブトラックやインテリジェント撮影モードのような主要機能を操作できる。トリガー上部の内蔵フロントダイヤルにより、正確なフォーカス制御が可能。RSA(Roninシリーズアクセサリー)ポートにDJIフォーカスホイールを取り付けて併用することで、2チャンネルでのフォーカスとズーム調整を実現した。

携帯性に優れるDJI RSC 2、主要ミラーレスカメラに対応

DJI RSC 2は携帯性の高い折りたたみ設計で、どこへでも持ち運ぶことができる。また折りたたみ設計により、アクセサリーを追加することなく、縦位置での撮影が可能。新しいブリーフケースモードでは、ジンバルのメインアームを緩め、カメラを前方に向けたままぶら下げるようにジンバルを持ち、独特なアングルで撮影できる。

本体重量は1.2kgで、オリジナルモデルRonin-Sと比べ約35%の軽量化を実現。重要かつ使用頻度の高いパーツには耐久性の高いスチールなどを使用する一方、アルミニウムのような軽量素材を各部に適用している。折りたたみ時の接地面積はA5用紙と同等の180×190mm。内蔵バッテリーで14時間駆動でき、DJI RS 2同様、バッテリー内蔵ハンドルに直接急速充電することで、緊急時に対応する。

動荷重は、軽量ながら強力なモーターにより3kg(試験値)を実現。主要なミラーレスカメラにも対応する。DJI RS 2同様、最先端技術である最適化Titan安定化アルゴリズム、モーター搭載ジンバルなどにより、上位レベルの安定化機能を達成している。また、軸ロック機構により運搬から使用前のバランス調整までもが簡単になり、2層式カメラマウントプレートはアルカスイスとマンフロットの両規格に対応。1インチの内蔵OLEDスクリーンは、カメラデータを表示し、直接画面上で設定を調整できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  2. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る