スマートドライブとナイトレイがデータ連携を開始 出光興産の超小型EVシェアで活用

スマートドライブとナイトレイのデータ連携のイメージ
スマートドライブとナイトレイのデータ連携のイメージ全 3 枚

スマートドライブと、 位置情報ビッグデータ・解析技術を用いた地域活性化支援ソリューションを提供するナイトレイは10月14日、データ連携と協業ソリューションの開発・提供を開始したと発表した。

ナイトレイは、 位置情報ビッグデータ解析技術を使って、変化する人の滞在・周遊・消費・興味関心といったデータを解析するサービスを手がけている。

今回のデータ連携の最初の顧客として、出光興産が千葉県館山市と南房総市で、超小型電気自動車のカーシェアリングの実用化に向けた実証実験に利用している、スマートドライブ提供の「モビリティデータプラットフォーム」と、ナイトレイのデータとを連携して、カーシェアリングサービスの稼働率向上や観光地開拓につなげる。

データ連携では、モビリティデータプラットフォームに蓄積した移動に関するさまざまなデータと、 ナイトレイが収集・解析する旅先で観光客が発信するSNSデータとをかけ合わせる。これを分析することで、観光客の動きや関心事、 目の前を通過されてしまうことの多い観光スポットなどを「見える化」する。

これによって、観光客の移動をスムーズにするための施策や、 観光地パンフレットの配布や案内看板の設置などで知名度が低い観光スポットに誘導する施策など、 観光資源の最大化を図る。

出光興産は、 2019年から岐阜県飛騨市・高山市で、2020年から千葉県館山市、南房総市で、それぞれ超小型電気自動車を活用したカーシェアリングの実証実験を実施しており、スマートドライブが提供する走行データを収集・解析する「モビリティデータプラットフォーム」を利用している。 今回のスマートドライブとナイトレイの連携ソリューションを活用することで、 よりきめ細かいサービスを設計できると見込んでいる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る