ZF、新世代のアクティブリアステアリング開発…年内量産開始の大型高級車に搭載へ

ZFの新世代のアクティブリアアクスルステアリングシステム
ZFの新世代のアクティブリアアクスルステアリングシステム全 1 枚

ZFは10月14日、新世代のアクティブリアアクスルステアリングシステムを開発した、と発表した。2020年12月から量産を開始する大型高級車に搭載される予定だ。

ZFのアクティブリアアクスルステアリングシステムは、リアアクスルでの操舵を可能にし、車両の安全性、快適性、ドライビングダイナミクスの向上を支援する。第1世代のシステムは、2013年に量産を開始した。これまでに、世界の自動車メーカーの50万台以上の車両に搭載されている。

第2世代となるアクティブリアアクスルステアリングシステムでは、パフォーマンスとネットワーク機能が向上し、自動運転機能を備えた電動車にも適合するように設計された。センターアクチュエータの作動力が増加しているため、最大3.5トンの車両に搭載できる。後輪の操舵角も、従来の4.5度から最大10度に拡大された。

新しいシステムは、主にEVに適するという。EVはリチウムイオンバッテリーを搭載するため、車両重量が重い。また、前後の車軸の間にバッテリーを搭載するため、ホイールベースが長くなる。そのため、リアアクスルステアリングがないと、EVはとくに都市において、操縦が困難になるという。

第2世代のアクティブリアアクスルステアリングシステムには、新しい電子アーキテクチャに基づくステアバイワイヤを採用した。最新のサイバーセキュリティのおかげで、ZFによって開発されたコントロールユニットは、ハッカーの攻撃から保護され、駐車およびステアリングアシスタントと連携して機能する。これにより、大型セダンでも、狭い路地や駐車場で簡単に操縦することができるという。

ZFのアクティブリアアクスルステアリングシステムの需要は、引き続き増加している。そのためZFは、オーストリアのレブリング工場に第4の組立ラインを開設した。現在、年間100万基以上を生産することができる。

このZFの新世代のアクティブリアアクスルステアリングシステムは、2020年12月から量産を開始する大型高級車に搭載される予定だ。同車の最小回転半径は、従来型よりも1m短い、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る