ICTを活用した歩行者移動支援---地方公共団体と連携 2020年度

(イメージ)
(イメージ)全 1 枚

国土交通省は10月16日、ICTを活用した歩行者移動支援を推進するため、バリアフリーに関する情報の整備・活用促進を目指して2020年度に取り組む内容について検討すると発表した。

国土交通省では、歩道の幅や段差、坂道の情報をオープンデータとすることで、これらの情報を活用したバリアフリー対応のナビゲーションを、民間事業者が開発して、高齢者や車いす利用者が便利に、快適に移動できる社会の実現を目指している。このため、データ仕様策定やガイドラインの公表などの取り組みを進めている。

2020年度は、バリアフリーに関する情報の整備を、地方公共団体や他分野との連携することで推進する手法や、整備したデータの活用に関して検討する予定。取り組み方針について議論するため「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会」を10月21日に開催する。

2020東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた取り組みや、歩行空間ネットワークデータ整備推進に向けた実証事業、教育分野との連携によるバリアフリー情報の整備・更新、バリアフリー情報の共有・活用などをテーマに議論する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 鉱山の坑道でバイク走行イベント、過疎地域を活性化 11月1~3日に開催
  3. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  4. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  5. 「ランクル250の対抗馬?」三菱の次期『パジェロスポーツ』は日本市場復活なるか、SNSでは期待の声続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る