PCでドライブコース作成、アプリでナビゲーション…NAVITIMEが新機能提供開始

ドライブコース作成機能
ドライブコース作成機能全 2 枚

ナビタイムジャパンは、「NAVITIME」PCサイトにて、ドライブコースの作成機能を10月22日より提供開始した。作成したコースは、カーナビアプリ「カーナビタイム」と連携して、ルート表示やナビゲーションができる。

新機能は、PCサイトの地図上で、出発地・経由地・目的地をクリックまたはフリーワード検索で設定し、簡単にドライブコースを作成できる。地点は、カーナビタイムの「my地点」からも設定可能。また、ルート線をドラッグすることで、好みのルートにカスタマイズすることもできる。

ドライブコース作成機能は無料で利用できるが、カーナビタイムの有料会員は、さらに作成したコースをカーナビタイムのmyコースから閲覧し、そのまま音声ナビゲーションができるほか、CSVファイルによる地点のインポートにも対応する。

新機能は、PC上で見やすく、簡単な操作でコースを作成できるため、景色の良いルートやお気に入りのスポットを巡るドライブ等の計画はもちろん、ルート営業やルート配送、施設管理などのプロドライバーも事前の業務/ルート計画等に活用できる。

同社では今後、指定した複数の経由地を効率よく回れるように並び替える「巡回経路検索」や、設定できる経由地数を増やすなどの機能拡充を検討している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
  5. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る