【F1】ピエール・ガスリー、2021年もアルファタウリ・ホンダから参戦

来季もアルファタウリ・ホンダでF1を戦うことが決まったピエール・ガスリー(写真は今季イタリアGP優勝時)。
来季もアルファタウリ・ホンダでF1を戦うことが決まったピエール・ガスリー(写真は今季イタリアGP優勝時)。全 6 枚
28日、ホンダ製パワーユニット(PU)を搭載してF1を戦っているイタリアのチーム「アルファタウリ」が、現レースドライバーであるピエール・ガスリーが来季2021年も引き続き同チームでF1に参戦することを発表した。

フランス国籍の24歳、ピエール・ガスリーは今季イタリアGPでF1初優勝を飾った気鋭のドライバー。2016年にGP2(現FIA-F2)でチャンピオンとなり、翌17年は日本のスーパーフォーミュラ(SF)を主戦場に。SFではホンダエンジン搭載チームで走り、シリーズ2位に入る活躍を見せた。そしてSF参戦中だった17年の終盤、トロロッソ(現アルファタウリ、当時はルノー製PU搭載)からF1デビューの機会を得て、計5レースに参戦。

翌18年、ホンダ製PU搭載となったトロロッソでガスリーは自身初のF1フル参戦を果たす(最高4位)。続く19年は、この年からホンダ勢に加わったレッドブルに“昇格移籍”(レッドブルはトロロッソ~アルファタウリの系列上位チームにあたる)。しかしシーズン途中でアレクサンダー・アルボンと入れかわる格好でトロロッソに戻った。

ガスリーは19年終盤のブラジルGPで2位に入り、F1での初表彰台を獲得。トロロッソがアルファタウリに名を改めた今季20年も同チームからの継続参戦となったガスリーは、第8戦イタリアGP(モンツァ)で自身のF1初優勝を飾っている。チームにとっては12年ぶりの通算2勝目で、トロロッソ~アルファタウリがホンダと共闘して50戦目の節目での“タッグ初優勝”にもなった。

レッドブルで走った昨季前半はもうひとつだったガスリー、しかしトロロッソ~アルファタウリに戻ってからは好走が目立っている。優勝したイタリアGP以外にも評価の高い内容のレースが多い今季、当然のようにレッドブル再昇格という噂も出てきていたが、ここで来季21年もガスリーはアルファタウリで走ることが決定、発表された。アルファタウリの実質的エースとして戦う方がガスリーは力を発揮できる、という判断が陣営(レッドブルグループ)にはあるのかもしれない。

ガスリーはアルファタウリ残留を「とてもハッピーだよ!」と大いに喜びつつ、「今季はすごくうまくいっているし、チーム史上、最高の成功となるシーズンを僕たちは戦っている。やって来るチャンスをすべて、ものにできているんだ。その最たる例がイタリアGPでの優勝であり、とても誇らしく思っている。来年のチャレンジも楽しみだ」との旨を語っている。

なお、レッドブルには来季21年も大エース、マックス・フェルスタッペンの契約が残る(現契約は23年までとされる)。ホンダ製PUのワークス供給最終年となる21年、レッドブル・ホンダはフェルスタッペンの、アルファタウリ・ホンダはガスリーの残留がそれぞれ決まったが、どちらも僚友は未発表(今季20年はレッドブルがアルボン、アルファタウリはダニール・クビアト)。

ここで気になるのは、期待の次期日本人F1ドライバー候補筆頭、レッドブルとホンダ双方のジュニアプログラムに属す角田裕毅(F2参戦中)の存在だ。彼が来季21年にF1実戦参戦のシートを得ることができるとすればそれはアルファタウリ・ホンダ、と思われているわけだが、今季好調なF2でスーパーライセンス獲得につながる成績をこのまま順調に積み重ね、レッドブルグループの評価をさらに高めて、ガスリーの“サイドシート”をつかめるか?

角田は11月4日に2018年型のトロロッソF1マシンでテスト走行をする予定になっている(既報)。ここで300kmの距離をこなすことが、今季中にF1のレースウイークの金曜フリー走行1回目に出走するための必須条件とされており、理想通りにことが運ぶなら、今季終盤で“金曜デビュー”、そして来季の実戦シートへ、という流れだろうか。アルファタウリ・ホンダの来季“もう1席”を巡る情勢に引き続き注目したい。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. 24年ぶり復活、新型ホンダ『プレリュード』ついに発売…価格は617万9800円
  4. ホンダ『オデッセイ』専用コンソールボックス「オデュッセイヤ」発売、高級感と機能性のプレミアム仕様
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る