ブリヂストン×熊本大学、EVバス専用タイヤを開発…年間5万円の電費削減

ブリヂストンは10月28日、熊本大学大学院先端科学研究部(工学系)の松田俊郎准教授との共同研究により、EVバス専用タイヤのプロトタイプを開発したと発表した。

グローバルな社会課題となっている地球温暖化抑止を背景に、環境性能に優れたEV車両の導入が急務となっている。一方、主要公共交通である路線バス用のEVバスは価格が高く、タイヤを含めたトータルコストを下げることが課題になっている。ブリヂストンは、環境省の「CO2排出削減対策強化誘導型技術開発・実証事業」の協力者として、2018年より熊本大学をパートナーとしたオープンイノベーションを推進。EVバス普及に貢献するソリューションの構築を目指してきた。

ブリヂストンは、2018年に開始した熊本市での実証試験にて、熊本大学のEVバスへの知見と同社のタイヤ開発の技術を組み合わせることで、タイヤの転がり抵抗の低減がEVバスの回生エネルギーの増加に繋がり、EVバスの電費削減が可能となることを確認している。

今回開発したプロトタイプは、EVバス運用時のトータルコスト削減を目的として、EVバス専用タイヤに求められる性能を追求した。新しい溝形状の採用により、これまでの路線バス用タイヤと比べて、摩耗ライフを維持しながらウェット・雪上路面でのトラクション性能を向上させ、転がり抵抗を20%低減。EVバスの走行に必要な電気エネルギーを10%削減することが可能となり、1年間で約5万円の電費削減によるコスト削減効果が期待できる。

同社は今後、2020年10月に開始した横浜市での実証実験の場等を活用し、コスト削減効果の確認に加えてEVバス特有の車両制御とタイヤのマッチングについての評価を行い、EVバス普及実現に向けての検証を推進する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. キティ好きは要注目! 使うならかわいい方がイイ♪. 新作キャラクターグッズが続々登場![特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る