NEXCO東日本、「E-ハイラジ」アプリで道路交通情報提供を高度化・多言語化

情報配信のイメージ
情報配信のイメージ全 4 枚

NEXCO東日本は10月29日、道路交通情報提供の高度化・多言語化を目指し、次世代ハイウェイラジオアプリ「E-ハイラジ」による実証実験を日本道路交通情報センター(JARTIC)と共同で開始した。

【画像全4枚】

E-ハイラジアプリは従来のハイウェイラジオと異なり、高速道路本線上のどの場所を走行中でも情報を取得でき、緊急事象の危険回避や適切な経路選択に役立てることができる。スマートフォンのGPS情報より現在位置と進行方向を判定。進行方向の直近で発生した事故や落下物などの緊急情報をプッシュ配信する。また、同乗者がアプリ上でリクエスト操作をすることで、進行方向の通行止めや渋滞などの道路交通情報を配信。音声認識による操作にも対応する。

さらに、日本語を含む6言語(日、英、中(簡体、繁体)、韓、タイ)に対応する他、情報はJARTICを通じてWebサイト「イベントWeb」で提供。出発前にも利用できるようにする。

NEXCO東日本は今回、道路交通情報の高度化・多言語化に係る実証実験をJARTICと共同で千葉エリアの3路線(京葉道路、東関東道 高谷JCT~潮来IC、新空港道)で実施する。実証実験ではどの場所を走行中であっても情報を取得可能となるシームレスな情報提供について有効性を検証するとともに、多言語による情報提供により、訪日外国人が高速道路を走行中や出発前に道路交通情報を取得可能となることによる有用性を検証する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る