ジャガー E-PACE 改良新型、初のPHV設定…2021年欧州発売へ

PHVシステムのエンジンは1.5 リットル3気筒ガソリン

EVモードは最大55km

バッテリー容量の80%を30分で充電可能

ジャガー E-PACE 改良新型のPHV「P300e PHEV」
ジャガー E-PACE 改良新型のPHV「P300e PHEV」全 13 枚

ジャガーカーズは10月28日、改良新型『E-PACE』(Jaguar E-PACE)に初のプラグインハイブリッド車(PHV)を設定し、2021年に欧州市場で発売すると発表した。

PHVシステムのエンジンは1.5 リットル3気筒ガソリン

ジャガー・ランドローバーは2020年以降、全車種へ電動パワートレインを設定する予定で、EVをはじめ、PHV、ハイブリッド車(マイルドハイブリッドを含む)を投入していく計画だ。改良新型E-PACEのPHVは、この計画に沿って登場したモデルとなる。

改良新型E-PACEのPHVパワートレイン搭載車は、「P300e PHEV」グレードを名乗る。PHVシステムのエンジンは、1.5リットル直列3気筒ガソリン「インジニウム」ユニットが、最大出力200ps、最大トルク28.5kgmを発生し、前輪を駆動する。

この3気筒エンジンは、4気筒エンジンよりも33kg軽い。低摩擦で強力な性能と洗練さを実現し、優れた効率と燃費に貢献する。エキゾーストマニホールドはアルミ製シリンダーヘッドに組み込まれているため、ウォームアップ時間が短縮された。排気ポートからターボチャージャーのタービンホイールまでの距離も最小限に抑えられ、レスポンスを引き上げている。

EVモードは最大55km

最大出力109ps、最大トルク26.5kgmの電気モーターは、「エレクトリック・リア・アクスル・ドライブ(ERAD)」と呼ばれるリアアクスルに組み込まれ、後輪を駆動する。PHVシステム全体では309psのパワーを獲得し、0~100km/h加速6.5秒の性能を発揮する。

後席の下には、蓄電容量15kWhのリチウムイオンバッテリーを搭載する。バッテリーは84個のセルで構成されており、各12個の50Ahモジュール7個に分けられている。EVモードでは、最大55kmをゼロエミッション走行することが可能だ。ジャガーカーズによると、英国の1日当たりの平均走行距離の30.2kmを、無充電で走行できるという。

このEVモードの効果もあって、燃費50km/リットル、CO2排出量44g/km(WLTP計測)の優れた環境性能を可能にした。また、「ベルト・インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター(BISG)」を搭載する。一定の速度を下回るとエンジンを停止させて、減速中のエネルギーを蓄電し、そのエネルギーを動力として活用する。

バッテリー容量の80%を30分で充電可能

トランスミッションは8速AT。3気筒エンジンの出力とトルクに合わせて、エレクトリック・リア・アクスル・ドライブ(ERAD)とスムーズに連携するように設計された。

P300e PHEVグレードでは、「モード3」充電ケーブルが使用可能だ。出力7kW のAC家庭用充電ボックスや、AC公共充電ステーションに接続できる。これにより、1時間24分でバッテリーの80%の容量を充電できる。さらに、出力32kWのDC急速充電では、バッテリー容量の80%を、およそ30分で充電することが可能だ。

最新の「JaguarDrive」コントロールは、「コンフォート」、「エコ」、「レイン・アイス・スノー」、「ダイナミック」の4種類のモードを備えており、ドライバーは路面や走行状況に応じて、最適なモードを選択する。操作は新デザインのロータリーダイヤルで行い、ステアリング、トランスミッション、スロットル、アダプティブダイナミクスの設定が調整できる。

改良新型E-PACEは、「EVA 2.0」と呼ばれるジャガーの高度なエレクトロニックビークルアーキテクチャをベースにしている。これにより、さまざまな新技術をサポートしながら、車両を常時接続させ、車両を常に最新の状態に保つ、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  2. その“黄色い枠”も隠せます! 必見のナンバーフレーム最新アイテム5選[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. CATL、世界初の量産ナトリウムイオン電池発表…マイナス40度でも90%の電力キープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る