郊外戸建住宅団地で『WHILL』を移動手段に活用 ラストワンマイル実証実験

WHILL Model C
WHILL Model C全 3 枚

大和ハウス工業は10月30日、1970年に開発を開始した郊外戸建住宅団地の上郷ネオポリス(横浜市)で、人の移動における社会課題解決や新たな地域の価値創出に向け、新たな移動手段として「WHILL(ウィル)」を活用した実証を開始した。

市内の多くの郊外住宅地では、高齢化に伴って自宅からバス停やコンビニなどの店舗までといった「ラストワンマイル」の移動が課題となり、外出の機会を妨げる原因となっている。実証を通じて誰もが自由に移動手段を選択できるまちの実現や、コロナ禍においても安心して外出できるツールとしての活用に向け、持続可能な事業スキームを検討する。

実証は10月30日から11月20日まで。65歳以上の地域に住む10人にモビリティを個人レンタルし、生活の中で自由に利用してもらい、行動変容について調査する。新たなモビリティ「WHILL」の利用に向けた抵抗感を減らすため、地域住民を対象とした試乗・体験イベントを実施する。

地域内の新たな移動手段の一つとして活用できるか把握するため、上郷ネオポリスまちづくり協議会と連携し、「野七里テラス」を拠点とした「WHILL」シェアリングサービスも実施する。

また、昨年試乗体験を実施 したヤマハ発動機の電動カート(グリーンスローモビリティ)を11月1日から12月23日までの期間、新たにデマンド型運行を追加して地域内を巡回する。

今回の取組を契機に、「WHILL」や「グリーンスローモビリティ」などの新たなモビリティに対する意識やニーズの把握、シェアリング実証を通じて、持続可能な移動手段の事業スキームの構築を検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る