ボルボカーズ、事故調査チームが設立50年…データは次期型の開発に活用[動画]

ボルボカーズの事故調査チーム
ボルボカーズの事故調査チーム全 5 枚

ボルボカーズ(Volvo Cars)は10月30日、社内の事故調査チームが設立から50年を迎えると発表した。

写真:ボルボカーズの事故調査チーム

今年で創立50周年を迎える「ボルボカーズ・アクシデント・リサーチ・チーム」の事故現場調査員は、ボルボカーズが実際の事故から学び、常に車を改善していくために、24時間体制で待機している。

事故調査チームは1970年、活動を開始した。スウェーデンのイェーテボリ周辺でボルボ車が関係する事故が発生すると、昼夜を問わず通報を受けて現場に駆けつける。到着すると調査を開始し、一連の出来事を可能な限り詳細に記録する。そのためには、質問をする必要がある。衝撃の強さの程度、アクティブセーフティシステムの介入タイミング、乗員の様子、天候、事故発生の時間帯、路面標示の状態などが挙げられる。

作業は、オフィスに戻ってからも続く。事故調査チームは、一般公開されている警察の報告書を取得し、ドライバーに連絡を取り、可能な場合は事故車両を調査する。また、ボルボーズ・セーフティ・センターの行動科学者を交えて、ドライバーがどのように事故を経験したかについての理解を進める。最後に、チームは事故に巻き込まれた人々に、医療記録の共有を求める。これらのカルテは、物理学者と協力してバイオメカニクス(生体力学)の専門家が分析し、怪我の正確な原因を特定する。

収集されたすべてのデータと知識は、コード化され、個人が特定されないようにする。この研究から得られた結論は、ボルボの製品開発チームと共有され、次期モデルの新技術の開発と実装に活用しているという。

毎年、事故調査チームは、約30~50件の事故を直接調査している。しかし、事故は世界中で発生しており、現場に駆けつけることが難しい場合もある。そのような場合には、ボルボのスタッフや現場に近い救急隊のサポートを受けながら、可能な範囲で事故の把握に努めている、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る