日産×インクリメントP、人流データを活用した新コネクテッドサービス開発へ

日産自動車とインクリメントPがロケーションサービスで協業
日産自動車とインクリメントPがロケーションサービスで協業全 3 枚

日産自動車とインクリメントPはロケーションサービスで協業、カーシェア「e-シェアモビ」とポイ活アプリ「トリマ」のコラボによる、新コネクテッドサービス「トラベルトリガー」の実証実験を11月4日から開始した。

日産が開発に取り組むトラベルトリガーは、ユーザーの行動傾向や、趣味嗜好に基づく旅行計画をスマートフォンのアプリへ提案し、新たな体験ができる旅行プランを提供するコネクテッドサービス。旅行計画に加え、旅行先での電気自動車(EV)充電時などの空き時間を利用し、発見や学びのある立ち寄り先をリアルタイムで提案するサービスへの発展も視野に入れ、開発に取り組んでいる。

日産が展開するe-シェアモビは、日産のEVとe-POWERのみを使ったカーシェアリングサービス。EVならではのドライビングの楽しさと快適さを体験できる電動化技術と、運転支援技術や自動駐車機能などの知能化技術を体感できる。一方、インクリメントPが展開する「トリマ」は、移動した距離や歩数に応じてマイルが貯まり、Amazonギフト券や様々なポイントに交換できるポイ活アプリ。7月のβ版公開から20万ダウンロードを突破している。

今回の実証実験では、2020年11日4日から2021年4月30日までの期間中、アンケートに回答した人に、トリマの1000マイルと、e-シェアモビをおトクに利用できるクーポンを提供する。トリマユーザーのe-シェアモビ利用を後押しするとともに、施設情報を関連付けた人流データやアンケート情報を活用し、車を降りた後にどのような立ち寄り観光地や店舗などへ行くかといった行動データを分析。トラベルトリガーの実現に役立てていく。

また両社は今後も協業を継続し、多様化するニーズに寄り添い、パーソナライズされたUX(User Experience)を提供する新たなロケーションサービスの創出に向けて加速していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る