小田急でも終電繰上げ・初電繰下げ…新宿発終電は10分程度繰上げ 2021年春

新宿駅では、平日23時42分~0時53分発が10分程度の繰上げとなる。
新宿駅では、平日23時42分~0時53分発が10分程度の繰上げとなる。全 13 枚
小田急電鉄(小田急)は11月4日、2021年春のダイヤ改正で終電時刻の繰上げ、初電時刻の繰下げを実施すると発表した。

JR東日本やJR西日本で実施するものと同様に、新型コロナウイルスの感染拡大に伴なうライフスタイルの変化、夜間を中心に行なう保守作業の時間確保や効率化、安全・防災対策工事の工期短縮などを目的としており、対現行比で各駅での終電を10~20分程度繰り上げ、一部の初電を5~15分程度繰り下げるとしている。

これらが実施されると、平日下り新宿発の場合、小田原方面は現行23時42分~0時53分発6本が、向ヶ丘遊園まで10分程度、向ヶ丘遊園→小田原で20分程度、片瀬江ノ島方面は現行23時42分発、23時57分発(相模大野乗換え)が10分程度、多摩線唐木田方面は現行0時38分発(新百合ヶ丘乗換え)が20分程度の繰上げとなる。

一方、平日上りの場合、小田原発の2本(現行23時36分、0時3分)が町田まで15分程度、町田→成城学園前で20分程度、片瀬江ノ島発現行23時40分~0時25分の4本が、町田まで10分程度、町田→成城学園前で20分程度、成城学園前→経堂で10分程度の繰上げとなり、それ以外の区間はほぼ現行通りとなる。

初電の繰下げについては、平日上りの場合、現行の小田原4時45分発が新松田まで10分程度、相模大野→向ヶ丘遊園で10分程度、経堂→新宿で5分程度、現行の片瀬江ノ島4時54分発が大和→相模大野で15分程度、現行の唐木田4時43分発が新百合ヶ丘まで10分程度。平日下りの場合は、現行の新宿5時発が相模大野→新松田で5分程度となり、それ以外の区間は、上下ともほぼ現行通りとなる。

なお、ダイヤ改正の詳細については12月中に発表される予定。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る