建設業の貨客混載輸送、実証実験を大阪で実施 ドコモと竹中工務店

「建設MaaSオンデマンド移動&搬送」実証実験
「建設MaaSオンデマンド移動&搬送」実証実験全 7 枚

NTTドコモは11月5日、竹中工務店とドコモのAI運行バスのシステムを活用した「建設MaaSオンデマンド移動&搬送」実証実験で、貨客混載輸送の検証を大阪市内で実施すると発表した。

両社は2020年10月5日からAI運行バスを活用した実証実験を実施している。10月5日~11月4日まで、ヒトの移動を中心に検証し、11月5日~11月30日の期間、AI運行バスでは全国初となるオンデマンドによるヒト・モノの貨客混載輸送を検証する。

実証実験では、ヒトの移動時間を削減すると同時に、モビリティ移動を利用したモノの搬送を、システムを活用して利便性高く簡単に行うことを目指す。モビリティに乗車中も、コロナ対策のほか、車酔い軽減対策やノートパソコンを利用しやすい環境を整備することで、快適に仕事が進められる価値ある移動時間にすることを目指す。

具体的には、竹中工務店と協力会社の社員約1000人が「Linking」対応のIoTデバイスとAI運行バスを活用して、人と建設副資材、弁当などの飲食物を貨客混載オンデマンド輸送によって輸送し、移動方法の変化、効率化の効果を検証する。

今後、万博開催が予定されている夢洲などの公共交通網が未整備のエリアで大規模開発への適用や、建設現場が散在する都市部での複数の建設業者が連携する運用も視野に入れ、協力して検討を進める。

「建設MaaS」は竹中工務店が大阪・関西万博People’s Living Lab促進会議アイデア提案募集で提案した概念で、MaaS(モビリティアズアサービス)の考え方や技術サービスを建設業に適用して、建設中の交通・物流・サービスに関する課題解決をしながら、完成後のまちで実装される MaaSに活かすことをめざす取組み。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る