新幹線の自動運転、上越新幹線の回送線で試験…5Gを使用した通信試験も 2021年10-11月頃

自動運転向けのATO試験が行なわれる上越新幹線のE7系。
自動運転向けのATO試験が行なわれる上越新幹線のE7系。全 3 枚

JR東日本は11月10日、新幹線への自動運転導入に向けた試験を、2021年10~11月頃に実施する予定であることを明らかにした。

これは上越新幹線新潟駅~新潟新幹線車両センター間の回送線約5kmで実施するもので、E7系新幹線電車を使用して、自動運転へ向けて開発中の自動列車運転装置(ATO=Automatic Train Operation)を検証する。

検証内容は「列車の準備が整ったことを条件に、遠隔で発車させること」「ATOが自動的に列車の加速・減速を行うこと」「自動で決められた位置に停車できること」「緊急時には遠隔で列車を止めることができること」の4点で、JR東日本では「得られた知見を蓄積し、将来、新幹線の自動運転を目指したATOの開発を進めていきます」としている。

また、この試験と合わせて、第5世代移動通信システム(5G)を使用してリアルタイムに高精細映像を伝送する試験なども行なうとしている。利用する5G回線は、基地局を独自に設置する「ローカル5G」と呼ばれるもので、走行中の回送列車と伝送試験を行ない、鉄道環境における5Gの性能を確認する。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る