移動型バリアフリートイレ、トヨタ×LIXIL 共同開発…車いすでのイベント参加を支援

移動型バリアフリートイレ「モバイルトイレ」
移動型バリアフリートイレ「モバイルトイレ」全 3 枚

トヨタ自動車とLIXILは11月13日、車いすでの外出の可能性を広げる移動型バリアフリートイレ「モバイルトイレ」を共同開発したと発表した。

近年、公共施設では車いす使用者らが利用できる多機能トイレの整備が進んでいるが、未だ十分とは言えないのが現状だ。この問題に対し、トヨタとLIXILはそれぞれの強みを生かして、移動型バリアフリートイレ「モバイルトイレ」を共同開発。快適・衛生的な多機能トイレを車両に搭載し、けん引により自由に移動して設置することで、各種イベント参加やスポーツ観戦など、車いす使用者の外出の可能性を広げる。

モバイルトイレは車体サイズが全長5300×全幅2500×全高2900mm。遠くから認識できるよう、車両の前後方に大きな多機能トイレマークを配置する。乗り口地上高は250mm。超低床車体の設計によって、出入口への動線はなだらかなスロープを実現している。

車内には、2000×1980mmの車いすが回転しやすい空間を確保し、手すりの備わった大便器、手洗い(2つ)、オストメイト対応流しなど、車いす使用者にとって必要な機能を兼ね備えている。また、多目的に使えるユニバーサルシート(大型ベッド)や車いす使用者がより快適にトイレを利用するために、自分で衣服を整えたり介助者が待機できる前室(1650×1980mm)を用意している。

両社は開発にあたり、パラアスリートや福祉工学の専門家、被災経験のある自治体関係者、さまざまな理由で車いすを使用することになった人にヒアリングを実施。「介助者の手を借りずに一人で乗り込みたい」「上半身が元気そうでも、オムツ替えが必要な場合がある」「気分が悪い時に、横になれると有難い」などの声を反映した。

両社は今後、モバイルトイレをさまざまなイベントの場などに出展し、車いす使用者や介護者から得た声を参考に、車体の改善に活かしていく。なお、モバイルトイレは、11月21・22日に開催される「横浜北仲フェス」で横浜市役所敷地内に設置し、実際に使用される予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る