DIYタイヤ交換、ジャッキ倒れに要注意…スタッドレスのシーズン

ジャッキアップ(イメージ)
ジャッキアップ(イメージ)全 1 枚

JAF(日本自動車連盟)青森支部は、これから冬用タイヤへの交換時期を迎えることから、自分でタイヤ交換を行う際の「ジャッキ倒れトラブル」への注意を呼びかけている。

昨年の同時期(2019年11月1~30日)、青森県内でJAF救援要請のあったジャッキ倒れトラブルは20件発生している。タイヤを外した状態でジャッキが倒れてしまうと、車体にダメージが負うばかりではなく作業者自身が怪我をしてしまう可能性もある。雪も降り始め、冬用タイヤへの交換を考える人が増えることから、JAFでは作業の注意ポイントを提示し、注意を促している。

タイヤ交換作業は、まず、クルマの取扱説明書を読み、記載事項をしっかり確認することからはじまる。サイドブレーキは必ずかけ、タイヤに輪止めを設置。そして取扱説明書に記載してある、指定されたジャッキアップポイントにジャッキをしっかりかける。

重要なのは、傾斜のない平坦で、かつ舗装された安全な場所で作業すること。自宅駐車場等は、緩やかな傾斜や勾配が付いている場合があるため、「ジャッキ倒れトラブル」には注意が必要だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る