[プロショップ訪問]ハイファイからカスタム、タイヤまでサポートする老舗…ゼプト

【プロショップ訪問記】ZEPT(北海道)ハイファイからカスタム、タイヤまで車をトータルにサポートする北海道の老舗ショップ
【プロショップ訪問記】ZEPT(北海道)ハイファイからカスタム、タイヤまで車をトータルにサポートする北海道の老舗ショップ全 11 枚

北海道の中でもハイファイもカスタムも手がけるショップとして高い技術力を誇っているのがZEPT(ゼプト/北海道伊達市長和町664番地)。室蘭方面と伊達を結ぶ37号線と、札幌へとつながる453号線のT字路のすぐ近くに位置し、クルマでのアクセスも便利なショップだ。

ZEPTはもともと法人向けのタイヤ、電装関連のショップとしてスタートしている。ZEPT代表である佐々木さんが入社して、若いユーザーも来る店にしたいと思い立ち、22年前にカーオーディオ部門を立ち上げたのがそもそものZEPTのルーツとなった。その後ショップは佐々木さんが受け継ぎ現在に至っている。

佐々木さんとカーオーディオとの出会いはユーザー時代にまで遡る。

「学生時代には兄と兄弟でバンドをやってました。自分はドラムス担当で、とにかく音楽が好きでした。当時乗っていたクルマでも良い音が聴きたいと思って、スピーカーを自分で交換したりしていました。今から思えばこれがオーディオグレードアップのスタートでした。それからも、高級ユニットを求めて札幌の専門店に行ったり、ユーザーとしてもカーオーディオを楽しんだ時期がありましたね」

今もショップの二階にはドラムセットが置かれ、時間を見つけてはプレイしているという根っからの音楽好きの佐々木さん。ユーザー目線を忘れないZEPTのスタイルは佐々木さんの音楽好き&カーオーディオ好きというルーツにも大きく影響されていたようだ。

カーオーディオ部門を立ち上げた佐々木さん。もともと手先が起用だったこともあってカーオーディオの取り付けはすべて任されることになった。当時はZEPTの前身であるSound Spece OVERALLSを名乗っていた。その時にショップにとっても佐々木さんにとっても大きな分岐点がやって来たという。

「オーディオのデモカーを作ろうと思ってクルマを買うことにしたんです。その時のクルマの売買で出会ったのが道内にあるオーディオプロショップだったんです」

それまではオーディオの取り付けは我流だった佐々木さん。そのショップに行くなりインストール技術や素材に興味を持ったという。そしてショップに頼み込んでインストール技術を教えてもらうという驚きの行動力を示したのだ。間もなくして泊まり込みでインストールのテクニックをレクチャーしてもらうことになった。カスタムインストールを憶えたのもその時だったという。

「自分のショップのデモカーを作りながらいろいろと学びました。Aピラー、アウターバッフル、生地の張り方までね。ネットワークの調整も一通りできるようになったり、工具の使い方やMDFなどの素材に関する知識もどんどん吸収していった期間でした」

自らのショップに戻った佐々木さんは、この時に学んだオーディオインストールの基礎をベースに、次々と客のクルマを作り始める。とにかく“作るのが楽しい”“クルマいじりが大好き”という佐々木さんはどんどんオーディオインストールに没頭していった。

そんな佐々木さんの、もうひとつのターニングポイントになったのはかつてパイオニアが主催していたオーディオコンペであるパイオニア・カー・サウンドコンテストだった。ショップのレベルアップのために出場を決意した佐々木さん。エントリーするとまわりのショップのレベルの高さを感じる。しかし何度かエントリーしている中で“良い音の作り方”や“コンペで勝てる音作り”が少しずつわかっていったという。この時の経験が今も佐々木さんの音質チューニングの基礎になっているという。

「コンペではいろいろ学びましたが僕が大切にしているのはユーザーが心地良い音を感じてもらうことです。あくまでもユーザーありきの音作りなんです。コンペに向けた音を作るのじゃ無く、日常の音をそのまま持ち込んだりしたのもそのためです。普段聴く音がユーザーにとっては一番大切ですからね。ユーザーが満足できる音に仕上げる、それに尽きるんだと思います」

ユーザーと一緒になって音を作り込んでいくのもZEPT流。いろいろな意味でユーザーのニーズに寄り添っていくという。音の傾向や作り込み、システムや予算など、すべてを満たしてはじめてユーザーの満足があるのだと語ってくれた。

ZEPTはオーディオだけでは無くカスタム目的やタイヤ交換、修理を入り口としてやって来る客も多い。オーディオ的にはレベルがバラバラなのも同店ならではの特徴だ。それだけに幅広いニーズの客に対応できるオーディオ提案ができるのも強み。

ショップオリジナルで工賃込みのワンプライスも実施しているも一つの試み。わかりやすい料金体系でオーディオの世界に入りやすくしている。ネットを見ての来店も多くなっている昨今なので、より幅広い層にオーディオの楽しさを知るきっかけにして欲しいという。

また、近年のZEPTはクルマをトータルでプロデュースすることにも力を入れている。クルマの販売も行っているので中古車探しからカスタム、そしてオーディオまでをトータルで面倒見るというオーダーも増えている。オーディオはもちろんだがクルマ一台を作り上げる幅広い技術とノウハウを持ち、そのすべてを相談できるのもZEPTの魅力と言えるだろう。

ゆったりしたショールームや広いピット、充実の木工スペースなどを備えた同店はクオリティの高いもの作りを実践してきた。ユニットの知識も豊富で最新ユニットの情報もいち早くチェック。気になるユニットはデモボードにいち早く投入する姿勢も持ち合わせている。幅広いレベルのユーザー層が満足できるZEPT。オーディオの楽しさを一から教えてくれる同店に一度足を運んでみよう。

【プロショップ訪問記】ZEPT(北海道)ハイファイからカスタム、タイヤまで車をトータルにサポートする北海道の老舗ショップ

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る