マツダが空港運営に参画…広島空港の民営化をコンソーシアムが受託

広島空港運営に関するMTHSコンソーシアムの提案
広島空港運営に関するMTHSコンソーシアムの提案全 1 枚

三井不動産を代表企業とする16社で構成するコンソーシアム「MTHSコンソーシアム」は11月16日、広島空港特定運営事業の優先交渉権者に選定され、同日に国土交通省と基本協定書を締結したと発表した。

同事業は国が空港と周辺施設の運営を民間に委託するもの。同コンソーシアムでは、安全・安心な空港運営を行うことを最優先に、中四国の中心に位置する広島空港の地理的優位性や、瀬戸内・山陰をはじめとする豊富な観光資源を活かし、内外交流人口拡大による広島空港と周辺地域の活性化を推進する。

コンソーシアムが設立する特別目的会社が空港、ターミナルビル、駐車場など、最長35年間運営を受託する。コンソーシアムでは、2019年度の12路線、年間旅客数300万人を2050年に30路線、586万人に増やす計画を掲げる。

今後は、2021年春にビル施設事業の運営、2021年7月1日に空港運営事業をそれぞれ開始する予定。

コンソーシアムには、マツダのほか、東急、広島銀行、ひろぎんキャピタルパートナーズ、広島電鉄、九州電力、中国電力、中電工、エネルギア・コミュニケーションズ、福山通運、広島マツダ、広島ガス、住友商事、東急建設、社東急コミュニティーも参加している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  2. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  3. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る