カワサキが2021年モデル発表、Ninja ZX-10Rなど3機種を国内導入へ

カワサキ Ninja ZX-10R
カワサキ Ninja ZX-10R全 3 枚
川崎重工は11月23日、オンラインローンチで、『Ninja ZX-10R/ZX-10RR』『Z H2 SE』などを含む2021年ニューモデル5機種を発表した。

今回発表された2021年ニューモデルは、『Ninja ZX-10R』『Ninja ZX-10RR』『Z H2 SE』『KLX300』『KLX300SM』の5機種。これらのうちNinja ZX-10R、Ninja ZX-10RR、Z H2 SEについてカワサキモータースジャパンでは、2021年春頃の国内導入に向け調整を行っている。

オンラインローンチではさらに、ハイブリッドモーターサイクルのコンセプトを発表した。エンジンとモーター、モーターのみ、充電優先などのモード切替が可能で、同社独自開発のモーターサイクル用電池パックを搭載。今後世界各国で増えていくと予想される都市部でのガソリン車乗り入れ禁止規制も考慮した。また、ハイブリッド車でありながら自動トランスミッションとクラッチを装備し、モーターサイクルの「操る悦び」も併せて追求している。

さらに、多目的オフロード四輪車で無人走行が可能な自律式MULEのコンセプトを発表。キャンプやハンティングなどのレクリエーションの場でユーザーをフォローするなど、より楽しい時間の創出に貢献する。

◆Ninja ZX-10R/Ninja ZX-10RR

998cc水冷4ストローク並列4気筒DOHCエンジンは、スーパーバイク世界選手権参戦マシンからのフィードバックに基づき、空冷オイルクーラーを新たに装備。全世界500台限定のNinja ZX-10RRでは、パンクル社製チタンコンロッドに加え、新たに同社の軽量ピストンを採用し、レブリミットを引き上げる。

また、一体型ウイングレットを装備し先進的なエアロダイナミクスを取り入れたカウル形状と小型ヘッドライトにより、空力性能を向上させるとともに、次世代ニンジャスタイルの指標となる新たなデザインを採用。ジオメトリーのアップデートとサスペンションセッティングの最適化により、コーナリング性能とハンドリング性能を向上させている。

装備面では、エレクトロニッククルーズコントロールやスマートフォン連携機能を備えるTFTインストゥルメントパネルなどを追加。スポーツライディングを幅広いシチュエーションで楽しむことができる。

◆Z H2 SE

Zシリーズのフラッグシップモデル「Z H2 SE」は、998cc水冷DOHC並列4気筒バランス型スーパーチャージドエンジンを、軽快なハンドリング性能と高い剛性を発揮するトレリスフレームに搭載。ショーワ製のスカイフックテクノロジーを実装した、KECS(カワサキエレクトロニックコントロールサスペンション)を装備し、よりスムーズな乗り心地を実現する。

フロントブレーキにはブレンボ製「Stylema」モノブロックブレーキキャリパーを採用。制動力とコントロール性をさらに高めている。

◆KLX300/KLX300SM

KLX300は軽量なデュアルパーパスモデル、KLX300SMはクールなスタイルと軽快なハンドリングを持つスーパーモタードモデル。低中速回転域の強力かつ扱いやすいパワーと、パワフルな高速回転域を両立する292cc水冷4ストローク単気筒DOHC4バルブエンジンを搭載し、市街地走行からツーリングシーンまで、ライダーに楽しさと扱いやすさを提供する。

また、スリムで軽量なペリメターフレームとハイグレードなシャーシコンポーネンツを採用。デュアルパーパスモデルであるKLX300KLは21インチフロントホイールと18インチリヤホイールを、スーパーモタードモデルのKLX300SMはフロント/リヤともに17インチのホイールとオンロードタイヤを装備する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  4. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る