電動モビリティのバッテリー状態をリアルタイム監視 パナソニックがサービス開発

UBMCサービスのシステム概要図
UBMCサービスのシステム概要図全 3 枚

パナソニックは11月25日、独自AI技術を活用して電動モビリティに搭載されるバッテリーの状態をリアルタイムに把握できるクラウド型バッテリーマネジメントサービス「UBMCサービス」の提供を開始すると発表した。

新しい移動手段として普及が見込まれる電動モビリティは、搭載されているバッテリーの残量表示が正確ではないケースがあり、予期しない電欠が発生するリスクがある。バッテリーの経時変化が把握できずに、バッテリーの交換時期などを見過ごす可能性もある。

同社は、これまでバッテリー開発で蓄積してきたデータやノウハウを生かし、AIやクラウドを利用して、バッテリーの稼働状態をリアルタイム、定量的に把握し、バッテリーの状態を見守り可視化するサービスを開発した。

サービスでは、クラウドに収集したバッテリーログを学習データとして活用する状態推定技術を開発した。これにより様々なバッテリーに対して、高精度な電池残量推定モデルを構築できた。電動モビリティ利用時はスマホアプリを通して正確なバッテリー残量をその場で把握でき、予期しない電欠を防止できる。

運用するバッテリーのデータをクラウド上で管理し、サービスで提供するAPIを利用することで、遠隔から電動モビリティ全てのバッテリーの状態をリアルタイムに把握可能となる。

また、正確なバッテリー状態推定をベースとして地図情報を活用することで、現在位置から現状の電池残量で到着できる範囲を、地図上に表示することや、利用者が設定した目的地や経由地に応じて最適な充電・電池交換ステーションを盛り込んだルートを提案するなど、継続的な機能アップデートが可能としている。

電動バイクメーカー、グラフィットが26日に発表した新モデル『GFR-02』と『LOM』にサービスを先行導入した。両モデルのバッテリーパックにはUBMCサービスに適合するバッテリーマネジメントシステムを搭載している。これによって利用者はスマホアプリを通じて、電池残量を1%刻みの高精度な表示を把握できる。まず、2000台規模の搭載バッテリーパックを対象にサービスを運用する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る