新東名高速、最高速度120km/hを本格運用へ---状況に応じて

新東名、最高速度120km/hに
新東名、最高速度120km/hに全 3 枚

新東名高速道路・御殿場JCT付近~浜松いなさJCT付近間(約145km)の6車線化工事が12月22日に完成し、同日14時から同区間において、最高速度規制120km/hの本格運用が開始される予定だ。静岡県警察本部では、交通状況に応じた安全な速度で走行するよう、注意を呼びかけている。

走行する際の留意事項
-- 最高速度は120km/hだが、120km/hで走行する必要はない。
-- 十分な車間距離を保つ。
-- 進路変更する際は、進路変更しようとする車線の安全確認を確実に行なう。
-- 交通状況に応じた安全な速度で走行する。

また最高速度規制120km/hの対象車両は、高速自動車国道における法定の最高速度が100km/hとなっている車両となる。大型貨物自動車などの最高速度は80km/hのままで変更はない。

対象車両
-- 大型乗用自動車(大型バスなど)
-- 中型乗用自動車(マイクロバスなど)
-- 特定中型貨物自動車を除いた中型貨物自動車(車両総重量8トン未満・最大積載量5トン未満)
-- 準中型自動車
-- 普通自動車
-- 125ccを超える自動二輪車
-- 緊急自動車

高速道路の最高速度は、道路交通法によって上記車両が100km/h、その他の車両が80km/hに定められている。また道路交通法とは別に道路には設計規格があり、新東名は設計速度120km/hで建設されている。

最高速度100km/hからの引き上げについては、新東名の新静岡IC~森掛川IC間で、2017年より最高速度110km/h、2019年3月より120km/hを試行していた。またNEXCO東日本の東北道・花巻南IC~盛岡南IC間でも、2017年度より110km/h、2019年度より120km/hを試行している。

NEXCO中日本では新東名・御殿場JCT~浜松いなさJCT間の6車線(片側3車線)化について工事を進めていた。長泉沼津IC~新静岡IC間の上り線(約53km)と、藤枝岡部IC~島田金谷IC間の上下線(約15km)が12月22日から片側3車線で利用できるようになり、御殿場JCT~浜松いなさJCT間が全線6車線となる。この6車線化の完成とあわせて最高速度規制120km/hの本格運用が開始される。新東名6車線化新東名6車線化

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る