3000系へ「プレミアムカー」を導入…中之島線では終電繰上げも 京阪の1月31日ダイヤ変更

2021年1月31日の土休日ダイヤから「プレミアムカー」が6編成に連結される京阪3000系。
2021年1月31日の土休日ダイヤから「プレミアムカー」が6編成に連結される京阪3000系。全 7 枚

京阪電気鉄道(京阪)は12月4日、京阪線系統のダイヤを2021年1月31日(平日は2月1日)に変更すると発表した。特急の「プレミアムカー」が3000系にも導入される。

【画像全7枚】

2+1列のリクライニングシートが並ぶ座席指定特別車両の「プレミアムカー」は、2017年8月から8000系の特急に導入。同車には改造車が充てられているが、3000系では新造され、8000系よりシートピッチが20mm拡大。クッションの改良により座り心地が向上する。

3000系への導入により、「プレミアムカー」を連結する編成は10本から16本に増え、原則として昼間の特急がすべて「プレミアムカー」連結となる。昼間以外でも連結列車が拡大され、全体の連結本数は、平日が69本増の177本、土休日が70本増の186本となる。

なお、土休日に運行される出町柳6時28分発と22時38分発の特急では「プレミアムカー」を連結するが、営業休止となり利用できない。

このほか、全車座席指定の「ライナー」列車を平日朝の三条→淀屋橋間に1本増発するとともに、夜間の時刻を変更。淀屋橋~出町柳間で朝夕に運行されている快速特急『洛楽』の所要時間を最大2分短縮し、最速48分に。特急も平日の昼間を中心に1分程度短縮する。

一方、深夜時間帯については、利用状況に応じた本数の見直しが行なわれ、京阪本線西三荘→樟葉間の最終連絡時刻が現行より10分繰り上がり、門真市発基準で0時10分となるほか、中之島線(天満橋~中之島)の終電が、天満橋発は現行より8分、中之島発は現行より6分繰り上がる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ、新基準原付の110cc『スーパーカブ』『クロスカブ』3機種を発表…34万1000円から
  2. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
  5. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る