西東京バスとヤマト運輸、客貨混載の本格運行開始…地域の公共交通確保と物流効率化

2019年11月の実証運行
2019年11月の実証運行全 3 枚
西東京バスとヤマト運輸は、東京都あきる野市と檜原村を結ぶ路線バスで宅急便を輸送する「客貨混載」の本格的な運用を12月1日から開始した。

西東京バスが運行する、武蔵五日市駅バス停~数馬バス停間の路線バスは、あきる野市と檜原村を結ぶ唯一の公共交通機関として地域住民の重要な交通手段だが、人口減等により路線維持が課題となっている。一方ヤマト運輸は、午後にあきる野五日市センターに到着する宅急便を檜原村の顧客に届けるため、あきる野五日市センターと檜原村を片道約40分かけて往復しており、サービス提供時間の確保と集配効率化が課題だった。

両社は双方の課題解決に向け2019年11月1日から路線バスの車内スペースを活用して宅急便を輸送する「客貨混載」の実証運行を実施。2020年11月10日バス事業者では、関東で初めて、国土交通省から物流総合効率化法に基づく「総合効率化計画認定」を受け、本格運行の開始となった。

西東京バスは宅急便の輸送による新たな収入源を確保し、安定的な運行による地域住民の生活基盤を維持。ヤマト運輸は、セールスドライバーの運転時間を削減し、顧客との接点を増やし、サービスの向上を図りつつ、CO2排出量の削減につなげていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る