みんなのタクシー、「S.RIDE」に社名変更…2021年1月1日より

タクシー配車アプリ S.RIDE
タクシー配車アプリ S.RIDE全 1 枚

タクシー配車アプリ「S.RIDE」を運営するみんなのタクシーは、2021年1月1日付けで社名を「S.RIDE」(エスライド)に変更すると発表した。

みんなのタクシーは2018年に創業し、2019年4月16日よりタクシー配車アプリ「S.RIDE」を展開するとともに、多種多様なキャッシュレス決済手段を提供。また、タクシー車内に設置された後部座席タブレットにモビリティメディア「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH」等を展開し、タクシー産業におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)も推進してきた。

同社は来たるMaaSや自動運転の時代を見据え、「移動と交通の最適化の実現」を中長期ビジョンに掲げる企業として、「S.RIDE」に社名を変更することを決定。ラストワンマイルを担うタクシーを起点とした移動全般を扱う会社であることを体現するとともに、活動の幅を広げることで、「S.RIDE」のブランディングを強化していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る