高速道路のETC専用化ロードマップ…都市部は5年、地方部は10年 国交省が策定

(イメージ)
(イメージ)全 6 枚

国土交通省は12月17日、ETC専用化による料金所のキャッシュレス化・タッチレス化についてのロードマップを策定したと発表した。

社会資本整備審議会国土幹線道路部会の「持続可能な国土幹線道路システムの構築に向けた取組」中間とりまとめで、料金所のキャッシュレス化・タッチレス化の実現に向けて導入手順や目標時期を明示して、計画的に推進するべきとされた。これを踏まえ、各高速道路会社のETC専用化に向けたロードマップを策定した。

ロードマップでは、ETC専用化は都市部で5年、地方部では10年程度を目指して計画的に推進する。ETC専用化は、ETC利用率・非ETC車の交通量・近隣ICでの代替性を考慮し、一部料金所で試行的に開始し、運用状況等を踏まえながら、順次拡大していく。料金精算機が導入されている場合、当面の間、料金精算機とETCを併用することも検討する。実際の導入に当たっては、早期に周知・広報することで利用者の混乱回避を図る。

また、ETC専用化に向けて、車載器助成やETCパーソナルカードのデポジットの下限引き下げによるETCの利用環境改善や、誤進入による非ETC車対策と、非ETC車の料金徴収コスト差を踏まえた非ETC車の利用者負担、管理コスト状況を踏まえた利用者への還元策、将来的な本線料金所の撤去などを検討する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る