ZF、アマゾン傘下企業の自動運転EVにシステム供給…安全技術とシャシーモジュール

ズークス・ロボタクシー
ズークス・ロボタクシー全 3 枚

ZFは12月17日、アマゾン(Amazon)傘下の自動運転技術開発企業のズークス(Zoox)の自動運転EV『ロボタクシー』に、乗員安全システムとシャシーモジュールを供給すると発表した。

ズークスは、2014年にシリコンバレーに設立されたスタートアップ企業だ。自動運転のソフトウェアを手がけており、自動運転EVによるライドシェアリングの実現を目指している。

ズークスが開発した都市向けの自動運転EVが、ズークスロボタクシーだ。このロボタクシーには、双方向に走行できる機能と4輪ステアリングを備える。全長は3630mmで、狭い都市部の道路での移動に適しているという。

室内には、ステアリングホイールは装備されておらず、4名乗りの対面シートを備える。バッテリーの蓄電容量は、現行EVで最大級の133kWh。1回の充電で、最大16時間連続して走行することが可能という

ZFはこのズークスのロボタクシーに、乗員安全システムを供給する。安全装置が事故を回避できない状況が発生した場合には、天井や座席に取り付けられたエアバッグなどのZFの技術が、クラッシュ時の乗員への影響を軽減することに貢献するという。

通常の乗員安全システムは、前を向いている乗員のために最適化されている。しかし、このロボタクシーの安全コンセプトは、乗客の2人が前向きで、2人が後ろ向きになる新しい座席位置を考慮し、特別に開発されている。

また、ZFはズークスのロボタクシーに、シャシーモジュールも供給する。高品質のシャシーコンポーネントを精密に統合することで、ポジティブなライダーエクスペリエンスを提供する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る