【トヨタ MIRAI 新型】住友理工の改良したセル用ガスケットが採用

トヨタ MIRAI 新型
トヨタ MIRAI 新型全 3 枚

住友理工は12月22日、トヨタ自動車の新型FCV(燃料電池自動車)『MIRAI』に、「セル用ガスケット」が継続採用されたと発表した。

セル用ガスケットはFC(燃料電池)スタック向けのゴム製シール部材で、2014年に発売された初代モデル向けの従来品から品質や性能を向上、量産性の改善も図った。

今回採用されたのは、セパレータと呼ばれる板状の部材や発電部材などで構成するセルの構成部品のうち、水素と酸素、水漏れを防ぐゴム製シール部材。FCスタックはセル330枚を積層した構造で、セル1枚1枚にゴム製シール部材が搭載されている。

セル用ガスケットは氷点下から100度以上の広い温度領域で高いシール性を維持する。住友理工は新型車向けに「高分子材料技術」によって新材料を創出するとともに、初代モデル開発で培ったシール設計技術、評価技術を駆使し、品質と耐久性を向上した製品を開発した。

また、材料開発を通じて製法を刷新し、高速成型を可能にするなど、製造プロセスを大幅に短縮した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る