トヨタ GRヤリス、YouTuberがラリー仕様にカスタム[動画]

WRCの経験から直接開発されたロードゴーイングスポーツ

1.6リットルターボは3気筒エンジンとしては世界最強水準

新開発スポーツ4WD 「GR-FOUR」

新型ヤリスとは異なる専用の3ドアボディ

セガラリーでプレイした『セリカGT FOUR』への熱い想い

トヨタ GR ヤリス(欧州仕様)
トヨタ GR ヤリス(欧州仕様)全 14 枚

人気自動車YouTuberの「Shmee150」は12月17日、自身が購入した『GRヤリス』(Toyota GR Yaris)の映像を公開した。エクステリアをラリー仕様にカスタマイズしている。

WRCの経験から直接開発されたロードゴーイングスポーツ

GRヤリスは、WRC(世界ラリー選手権)に学び、WRCで勝つために、「TMR」(トミ・マキネン・レーシング)と共同開発した、スポーツカーシリーズ「GR」のオリジナルモデルだ。トヨタによると、WRCの経験から直接開発されたロードゴーイングスポーツカーになるという。

GRヤリスには、TNGA思想に基づくスポーツ4WDプラットフォームを採用した。WRCの現場からのフィードバックを踏まえ、一から鍛え上げ、バランスの取れた高剛性ボディを実現するとともに、前後のサスペンションジオメトリを最適化した。スポーツ4WDシステムの「GR-FOUR」との組み合わせによって、高次元での動的性能を追求している。

セガラリーでプレイした『セリカGT FOUR』への熱い想い

人気YouTuberの「Shmee150」は今回、自身が購入したGRヤリスの映像を公開した。エクステリアをラリー仕様にカスタマイズしているのが特長だ。

彼のGRヤリスの車体には、緑と赤のデカールが添えられた。これは、1990年代の伝説的なトヨタWRCマシンへのオマージュだという。

Shmee150は子どもの頃、『セガラリーチャンピオンシップ』(セガラリー)に夢中となり、何時間も『セリカGT FOUR』でプレイしたという。1995年にセガがリリースした『セガラリーチャンピオンシップ』は、WRCをモチーフとしており、実在するラリーマシンを操り、順位やタイムを競うゲームだった。セガラリーチャンピオンシップには、トヨタの許諾を得て、セリカGT-FOUR(ST205)が収録されていた。

Shmee150は、1990年代のWRCで活躍したカストロールカラーのセリカGT FOURの再来を目指して、GRヤリスをカスタマイズした。GRヤリスの車体の緑と赤のデカールは、スキャンしたデータを基に、ビニールラッピングで製作したものだ。ボンネットの中央には、トヨタマークと「TOYOTA」のロゴがあしらわれた。

また、車両のナンバープレートに関しては、Shmee150らしく「SHI8 MEE」をチョイスしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る