札幌市営地下鉄南北線北34条駅、ホームを全面再開…止水作業後、湧水は確認されず 12月26日から

24時間体制で進められた北34条駅での排水作業。止水作業後は湧水が確認されていないという。
24時間体制で進められた北34条駅での排水作業。止水作業後は湧水が確認されていないという。全 2 枚

札幌市交通局は12月25日、浸水以来、使用を中止している札幌市営地下鉄南北線北34条駅(札幌市北区)2番ホームを12月26日に再開すると発表した。これにより同駅では麻生、真駒内両方向とも通常通りに列車が発着する。

12月14日に浸水が確認された同駅では、12月17日から止水作業が進められてきたが、以来、湧水が止まっており、連絡通路の南側内壁を撤去しての調査でも湧水がないことが確認されたとして、12月25日には使用を停止している2番ホームやその出入口にある排水ホースを更に集約し移設、清掃を実施し、12月26日の再開に備えている。

両方向のホームが再開した後も、排水設備などの設置が継続されるため、2番ホームの一部など利用できない箇所が残るが、乗降自体には支障がないとされている。札幌市交通局では今後、「北側内壁の調査を行うとともに建設コンサルタント等の協力を仰ぎながら検討を進め、早期の恒久的対策の着手を目指します」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る