アイドリングストップ機能を自動キャンセル、データシステムが新製品発売

アイドリングストップコントローラー「ISC434」
アイドリングストップコントローラー「ISC434」全 2 枚
データシステムは、エンジン始動時にアイドリングストップ機能を自動キャンセルできるアイドリングストップコントローラー「ISC434」を発売した。

メーカー標準搭載のアイドリングストップ機能はエンジン始動後、アイドリングストップOFFスイッチを押さないかぎり毎回動作する。そのため、アイドリングストップ機能が不要な人はエンジン始動後に毎回スイッチを押すことになる。新製品はエンジン始動時にアイドリングストップ機能を自動でキャンセル。わずらわしいスイッチ操作から解放する。

また、アイドリングストップ機能搭載車はエンジンの停止・始動を頻繁に繰り返すため、高価な大容量バッテリーを搭載している場合が多く、交換費用は高額になりがち。アイドリングストップ機能の使用頻度を抑えることでバッテリーへの負荷を軽減する。

新製品は、メーカー純正スイッチの信号ラインに割り込ませる形で設置。機能のON/OFFはメーカー純正スイッチを使用するため、後付けのスイッチもなく、スマートに取り付けできる。

本体価格は6800円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  3. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  4. ポルシェが新型車を予告、『911』シリーズの可能性も
  5. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る