ローカル線で沿線まるごとホテル…無人駅でチェックイン、古民家時間を体感 JR東日本

沿線まるごとホテル
沿線まるごとホテル全 6 枚

JR東日本スタートアップなどは、沿線に点在する空き家をホテル客室に改修し、沿線全体をホテルに見立てる沿線活性化事業「沿線まるごとホテル」を本格展開。2021年2月17日~3月31日、JR青梅線の東京・多摩エリアで実証実験を始める。

沿線まるごとホテルは、無人駅の駅舎などのJR東日本保有インフラを、ホテルのフロントやロビーとして活用し、沿線集落の古民家(空き家)をホテル客室に改修、地域住民とともに接客・運営するプロジェクト。沿線まるごとホテルの世界観を構築し、新たな滞在型観光、マイクロツーリズムの創出を図る。

同プロジェクトは、JR東日本スタートアップ、さとゆめ(地方創生に特化した事業プロデュース会社)、JR東日本八王子支社が、過疎高齢化の課題に直面する地方の鉄道沿線の活性化にむけた協業のひとつ。

今回のJR青梅線 沿線まるごとホテル 実証実験は、1つの鉄道(青梅線)、2つの駅(白丸駅、奥多摩駅)、3つの集落(奥多摩町白丸集落・境集落、小菅村中組集落)を楽しむ体験・宿泊プラン「無人駅からはじまる、源流への旅」を販売。

同プランは、JR青梅線 白丸駅(東京都奥多摩町)でチェックインし、NIPPONIA 小菅 源流の村(山梨県小菅村)で宿泊。JR青梅線 奥多摩駅(東京都奥多摩町)でチェックアウトするという流れ。プラン料金は1泊2食&体験つきひとり2万7000円。特設サイトで宿泊予約を受付中。

具体的には、電車が到着する時間にあわせて、ホテルスタッフが白丸駅ホームまで客を迎え行き、無人駅の駅舎でウェルカムティー。チェックイン後は、送迎車で宿泊地に移動。道中、白丸集落や境集落、湧き水、ワサビ田などをホッピングしながら、沿線まるごとホテルならではのマイクロツーリズムを楽しむ。

また、青梅線沿線の食が体感できるコース料理を用意。多摩川の清流で育ったワサビや川魚のほか、東京都畜産試験場が品種改良したブランド豚 TOKYO X や、江戸時代から続く東京しゃも などが楽しめる。

さらに宿泊は、山梨県小菅村の築150年の邸宅を改装した古民家ホテル「NIPPONIA 小菅 源流の村」で。青梅線沿線と多摩川でつながる源流の村・小菅村の自然と素朴な風景や、暮らしをゆっくり体感できるという。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  2. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  3. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る