発表!!【48時間アンケート】スバル・レガシィが伝説になる3つの理由

1989年、10万km世界速度記録
1989年、10万km世界速度記録全 12 枚

レスポンス読者が「これは伝説になる」と思うスバル車は何か、アンケート調査したところ、1位は『インプレッサ』、2位が『レガシィ』となりました。そこで、もう一度アンケートを行ない、「スバル・レガシィが伝説になる3つの理由」をお尋ねしました。

レガシィが伝説になる理由、まず「名前自体が『遺産』だから」。はい、そうです。「ロングドライブが楽です。オーナーですが、昔からその性格は変わっていません」、「私自身がレオーネ、BF、BG、BH、BPと乗り継いで、BPが最高傑作と認定」というように、レガシィは長年の支持を受けています。

初代レガシィRSがデビュー前に「FIA公式10万km世界速度記録」を達成したことも、読者の記憶に深く刻まれています。

アンケート前に想像していなかった回答が「スバルの倒産危機を救ったドル箱」になったということ。倒産危機と言って悪ければ「中興の祖」。「潰れかけと思われていたメーカーが、走行性能、安心感、居住性、ユーティリティと欲張った車を実現した」、「レガシィ無ければインプレッサも無し」とまで評価されています。

そして何より「日本初のグランドツーリング」であり、「ステーションワゴンというジャンルを確立させた」ということ。「ツーリングワゴンはワゴンの魅力を日本に広め、一つのトレンドを作り上げ」、「他メーカーのライバル車を寄せ付けなかった」。「ワゴン専用車」という点については、「バンを生産するまでの体力や市場が当時のスバルになかった」ということもありそうですが……。

「EJ20エンジン」は『インプレッサ』に搭載されて定評を得ましたが、導入されたのはレガシィが最初です。「青春の1ページで、ドッカンターボが楽しかった!」、「どろどろマフラー音」が読者の思い出に残っています。「2.0リットルで最初に280ps到達」したのは2代目レガシィでした。また、インプレッサはWRCでの活躍も印象的ですが、「WRCラリーでスバル初優勝」したのはレガシィでした(1993年ニュージーランドラリー)。

ほかにレガシィが伝説になる理由として「スバルが大嫌いだった自分が思わず買ってしまうほどの総合性能」、「中古車のコスパの良さ」、「エンスーと家庭を両立させた」、「スキー場の駐車場のレガシィ率の高さ」などがあげられました。

スバル・レガシィが伝説になる3つの理由
●10万km世界速度記録
●ワゴンを日本人に理解させた(バンとは違うのだよ)。
●レガシィが生まれなければスバルというメーカーが存在していなかった可能性がある。

アンケート結果
> スバル・インプレッサが伝説になる3つの理由
> スバル・アルシオーネSVXが伝説になる3つの理由

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る